よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-3_大井構成員提出資料 (21 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33521.html
出典情報 今後のがん研究のあり方に関する有識者会議(第11回 6/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

くじ引き民主主義の種類
OECDは、様々なくじ引き民主主義を特徴に応じて4つの種類に分け、具体例を紹介

政策について熟議による
市民による決議・市民への諮問

1.
2.
3.
4.

市民会議(アイルランド、カナダ)
市民パネル(オーストラリア、ベルギー、フランス、イギリス、アメリカ等)
コンセンサス会議(オーストラリア、デンマーク、フランス、ノルウェー、イギリス)
計画細胞(ドイツ、日本)

政策についての市民の意見

1.
2.
3.
4.
5.

G1000(ベルギー、オランダ、スペイン)
市民評議会(オーストラリア、ドイツ)
市民対話(各国)
討論型世論調査(アルゼンチン、イタリア、日本、韓国、モンゴル等)
世界規模意見(World Wide Views)(各国)

特定の政策・法律についての
市民の意見

1. 市民イニシアティブ評価(アメリカ)

常設の諮問評議会

1. 東ベルギーモデル(ベルギー)
2. 市民評議会(スペイン)

出典:OECD, Innovative Citizen Participation and New Democratic Institution, 2020