よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-3_大井構成員提出資料 (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33521.html
出典情報 今後のがん研究のあり方に関する有識者会議(第11回 6/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

研究における市民参画:(4) 諮問委員会構成員
Engagement in Research: (4) Advisory Panels Member
募集

• 時期:通常秋に開催される PCORI 年次総会からその会計年度末日まで
• 公募:PCORIウェブサイト、購読者へのウィークリーメール、その他の方法を通じて発表

申請

• 申請プロセスのウェブページから最大 2 つの委員会の構成員として優先順位を付与して申請書(個人的な声明を1つ記載)と推薦書を提出
• 一度に 1 つの委員会でのみ活動できるが、任期満了後は他の委員会に申請できる

選考

•研究被験者、患者・市民参画、患者中心のアウトカム測定、医療サービスに関する研究、特定の医療制度改善、医療格差または研究方法論の取
り組み、特定の利害関係者との機能的連携、所属団体内での経験や経歴に基づいて総合的に選考が行われる

採用

• 報酬:連邦職員でない構成員個人に年間 1,500 ドルを支払う。旅費・宿泊費の支払いは「旅費・宿泊費に関する規則」に従う
• 任期2年(2年間の延長可)

参画

• 年 2 ~ 4 回のハイブリッド形式の公開会議(PCORI事務所(ワシントンDC) またはバーチャルによる参画)
• 開催日と議題は少なくとも会議 3 日前までに通知
構成員の義務:
①研修に参加すること、②すべての会議に出席すること、③会議前に PCORI によって配布されたすべての資
料を読むこと、④PCORI の方針と手順に従うこと、⑤他の構成員の意見を尊重すること。
※構成員は最終決定に意見を提供するが、最終決定に対して責任を負わない。

関連する研究課題の経験を有する臨床医、研究者、患者、科学的および医療サービスの研究・医療サービスの提供・科学的根拠に基づいた医療の専門家
で構成(必要に応じて統合医療の専門家を含める)
臨床効果と意思決定科学に関する諮問委員会/医療サービスと格差研究に関する諮問委員会/患者参画に関する諮問委員会:12 ~24 人
臨床試験に関する諮問委員会/希少疾患に関する諮問委員会:10 ~15 人
12