よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


第157回医療保険部会資料(全体版) (64 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29076.html
出典情報 社会保障審議会 医療保険部会(第157回 11/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

施策名:データヘルス分析関連サービスの構築に向けた整備
(医療・介護データ等の解析基盤)
① 施策の目的

令和4年度第二次補正予算案 7.7億円

保険局医療介護連携政策課
保険データ企画室

※デジタル庁計上分

(内線3131)

② 対策の柱との関係

レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)や介護保険総合データベースなど健康・医療・介護情報を
連結・解析する環境を整備・拡充し、研究者や民間事業者など幅広い主体への提供等を行う











③ 施策の概要
厚生労働省では、高齢者の医療の確保に関する法律に基づき、レセプト情報(2009年度分以降)と特定健診等情報(2008年度分以降)を匿名化したデータを
保険者等から収集し、「レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB:National Data Base)」に収載するとともに、2011年度以降、行政機関や公益的な
研究を行う者にデータ提供を行っている。
NDBデータの利活用については、骨太の方針(令和4年6月7日閣議決定)における医療DXの促進を踏まえ、各分野においてますます重要性が高まっており、
必要な機能改修等を実施し、データヘルス分析関連サービスの推進を図るものとする。

④ 施策のスキーム図、実施要件(対象、補助率等)等
保険医療機関・薬局
審査支払機関

厚生労働省

レセプト (支払基金・国保連)
保険診療

保険者

特定健診・保健指導

請求
登録

特定健診
等データ

匿名化して
収集

NDB
医療レセ:約225億件
特定健診:約3.5億件

高齢者の医療の確保に関する法律に基づき
国・都道府県が作成する医療費適正化計画の
策定や評価等のためのデータ提供
厚生労働省等における政策立案等にかかる
エビデンスとしてのデータ提供
公益性を有する研究を行う研究者等
へのデータ提供(第三者提供)

提供データの追加・拡充・変更に伴い
格納機能や出力機能の改修が必要

【主な改修内容】
・死亡した者に関する情報との連結(規制改革実施計画・令和4年6月7日閣議決定)
・医療情報の利活用の推進のため、次世代医療基盤法に基づき収集・加工したデータ利活用(フォローアップ・令和4年6月7日閣議決定等)
・医療費適正化のための取組の支援策の見直し(フォローアップ・令和4年6月7日閣議決定)
・令和6年5月開始予定の訪問看護レセプトの電子化に伴う訪問看護レセプトの利活用
・NDB及び介護DBの行政、保険者、研究者、民間事業者等幅広い主体による利活用を推進(デジタル社会の実現に向けた重点計画・令和4年6月7日
閣議決定)

25