よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-1 薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ とりまとめ(案) ※変更履歴付き (33 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26417.html
出典情報 薬剤師の養成及び資質向上に関する検討会 薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ(第7回 6/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889



また、前述のとおり、新興感染症、災害等への対応は地域全体として
必要な薬剤師サービスであり、薬局間の連携により効率的・効果的に提
供していく観点が必要である。その際には、薬局間連携のまとめ役とな
る薬局を自治体や関係団体があらかじめ把握しておくことが迅速な対
応に繋がると考えられる。
○ このほか、以下のような意見があった。
・薬剤師の少ない小規模の薬局では地域において必要な薬剤師サービスの
提供は難しく、司令塔となる薬局があってもよいのではないか。
・また、このような薬局を自治体や関係団体があらかじめ把握しておくこ
とが迅速な対応に繋がるのではないか。
③へき地・離島等への対応
○ 薬剤師の従事先には地域偏在があり、へき地・離島等においては地域
で必要な薬剤師サービスが提供できていない場合がある。
〇 へき地・離島等における医療提供体制は、医療計画に基づいて整備さ
れている。薬局の開設、薬剤師の確保等についても、将来的には医療計
画かそれに相当する行政計画に基づき、各地域において対応を進めるべ
きであり、必要な情報の整理等を進めるべきとの意見があった。
○ へき地・離島等における薬局の開設や薬剤師の確保等を進めるために
は、地域における薬局・薬剤師の果たす機能や医療需要等も踏まえた上
で、定量的な数値で必要量や供給量、偏在等を評価できるような指標が
必要であり、早急にその指標を整備する必要があると考えられる。


へき地・離島等への具体的な対策としては、行政の関係部局、関係団
体等が協議・連携して、薬局開設、薬剤師の派遣、オンライン服薬指導
等の対応を行なうことが重要である。
○ 一方で、モバイルファーマシーは現時点では、へき地・離島対策での
利用は認められていないが、対面による薬剤師サービスの必要性という
観点から、モバイルファーマシーその活用を求める声がある(現時点で
は、へき地・離島対策での利用は認められていない。)。
○ これに対し、へき地・離島等において薬局がない場合には、対面の代
替手段としてオンライン服薬指導と自宅等への訪問を組み合わせる等
により薬剤師サービスの提供が可能であり、安易にモバイルファーマシ
ーを本来の用途(災害時)以外に用いる必要性は考えられないとの意見
があった。
○ 行政の関係部局、関係団体等が協議・連携して、薬局開設、薬剤師の
派遣等の取組に努めた上で、それでもなお必要な場合には、モバイルフ
ァーマシーを活用していくこと自体はあり得るのではないか との意見
があった。
○ このほか、へき地・離島等ではオンライン服薬指導後の薬剤の配送に
時間を要する場合があり、患者の様々なニーズに対応するためには、中
31