よむ、つかう、まなぶ。
資料3 的場哲哉 九州大学大学院医学研究院循環器内科学准教授 提出資料 (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/iryou/studygloup/20251014/agenda.html |
出典情報 | 医療等情報の利活用の推進に関する検討会(第4回 10/14)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
SEAMATの循環器データ標準化モデル
学会による策定 → メーカーによる実装 → データ利活用
心電図:
日本光電
https://medical.nihonkohden.co.jp/iryo/products/examroomsys/
system_commons/seamat.html
フクダ電子
https://www.fukuda.co.jp/medical/products/seamat.html
現状では有料オプション設定だが、標準機能となり、全国医療情報プラットフォームで活用されることを期待したい
7
学会による策定 → メーカーによる実装 → データ利活用
心電図:
日本光電
https://medical.nihonkohden.co.jp/iryo/products/examroomsys/
system_commons/seamat.html
フクダ電子
https://www.fukuda.co.jp/medical/products/seamat.html
現状では有料オプション設定だが、標準機能となり、全国医療情報プラットフォームで活用されることを期待したい
7