よむ、つかう、まなぶ。
資料3 的場哲哉 九州大学大学院医学研究院循環器内科学准教授 提出資料 (12 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/iryou/studygloup/20251014/agenda.html |
出典情報 | 医療等情報の利活用の推進に関する検討会(第4回 10/14)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
CLIDAS研究グループ・
データベースの特徴
1.
長年にわたる多施設研究者の共同研究
検索
CLIDAS.jp
(顔の見える信頼関係)
2. SS-MIX2拡張ストレージも利用した良質で
深い臨床データを収集
(生理検査等を含む1患者100項目以上をクリーニングして収集)
3. 全症例で予後を追跡
4. アカデミアによる良質な統計解析
5. 様々なリアルワールドデータに反論・検証できる体制を構築
6. 論文報告の実績(2年間に約20報)
7. CLIDAS研究グループとして人材育成(各施設の論文作成支援)
8. 産学共同研究のグッドプラクティス(すでに数億円の実績)
9. 治験、前向き研究も開始
10. バイオバンクとの連携も可能
12
データベースの特徴
1.
長年にわたる多施設研究者の共同研究
検索
CLIDAS.jp
(顔の見える信頼関係)
2. SS-MIX2拡張ストレージも利用した良質で
深い臨床データを収集
(生理検査等を含む1患者100項目以上をクリーニングして収集)
3. 全症例で予後を追跡
4. アカデミアによる良質な統計解析
5. 様々なリアルワールドデータに反論・検証できる体制を構築
6. 論文報告の実績(2年間に約20報)
7. CLIDAS研究グループとして人材育成(各施設の論文作成支援)
8. 産学共同研究のグッドプラクティス(すでに数億円の実績)
9. 治験、前向き研究も開始
10. バイオバンクとの連携も可能
12