よむ、つかう、まなぶ。
資料3 的場哲哉 九州大学大学院医学研究院循環器内科学准教授 提出資料 (10 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/iryou/studygloup/20251014/agenda.html |
出典情報 | 医療等情報の利活用の推進に関する検討会(第4回 10/14)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
CLIDASデータベースに基づく 「医学知識発見」 事例
R5年から累計52件の学会発表、 16報の査読あり論文
日本循環器学会学会誌
Circ J. 2025
脳卒中領域のトップジャーナル
Strokeに掲載 IF 8.9
臨床効果データベース/CLIDASの
「リアルワールド・データベース」に対す
る優位性
1. 詳細な長期アウトカム(臨床予
後、死亡・死因、心筋梗塞、脳卒
中、出血事象等)の収集
2. 再識別可能なため、査読コメント
に応じて、追加データを収集できる
3. 心電図、心エコー、カテーテル検査
データを含めたマルチモーダルデー
タの収集→背景因子調整の説得
力
冠動脈インターベンション術後のスタチン
強度と心筋梗塞再発率、脳卒中(頭
蓋内出血)発生の関係を解析、プロペ
ンシティスコア・マッチングによる調整
https://clidas.jp/research_results/
冠動脈インターベンション術後の抗血小
板薬と脳卒中発生の関係を解析、
IPTW(逆確率重み付け)による調整
研究者も自信を持って成果報告する
ことができる。
10
R5年から累計52件の学会発表、 16報の査読あり論文
日本循環器学会学会誌
Circ J. 2025
脳卒中領域のトップジャーナル
Strokeに掲載 IF 8.9
臨床効果データベース/CLIDASの
「リアルワールド・データベース」に対す
る優位性
1. 詳細な長期アウトカム(臨床予
後、死亡・死因、心筋梗塞、脳卒
中、出血事象等)の収集
2. 再識別可能なため、査読コメント
に応じて、追加データを収集できる
3. 心電図、心エコー、カテーテル検査
データを含めたマルチモーダルデー
タの収集→背景因子調整の説得
力
冠動脈インターベンション術後のスタチン
強度と心筋梗塞再発率、脳卒中(頭
蓋内出血)発生の関係を解析、プロペ
ンシティスコア・マッチングによる調整
https://clidas.jp/research_results/
冠動脈インターベンション術後の抗血小
板薬と脳卒中発生の関係を解析、
IPTW(逆確率重み付け)による調整
研究者も自信を持って成果報告する
ことができる。
10