よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


1.外来について(その2)総ー1 (64 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64741.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第621回 10/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

外来診療料注2・3減算患者の主傷病名


外来診療料の注2・3減算(紹介・逆紹介割合の基準を下回る病院において「当該病院が他の許可病床数200床未満の病
院又は診療所に対して文書による紹介を行う旨の申出を行っている患者」に該当した患者が対象)を算定した患者の主傷病
名の上位24位は以下の通り。
○ 「悪性腫瘍」の患者は約1~14%程度、「指定難病」の患者は約3%程度、「小児慢性特定疾病
(悪性腫瘍除く)」は約11~12%程度であった。

No.

再掲

該当患者なし

出典:NDBデータ(令和6年7月診療分)

左記以外の許可病床数400床以上の病院
(一般病床200床以上)

地域医療支援病院(一般病床200床以上)
紹介受診重点医療機関(一般病床200床以上)

特定機能病院

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
17
19
20
21
22
22
24
24

傷病名基本名称

ICD10

外来診療料算定患者数
悪性腫瘍
指定難病
小児慢性特定疾病(悪性腫瘍除く)
前立腺肥大症
N40
乳癌
C509
関節リウマチ
M0690
気管支喘息
J459
遠視性乱視
H522
アトピー性皮膚炎
L209
感音難聴
H905
子宮筋腫
D259
前立腺癌
C61
慢性副鼻腔炎
J329
糖尿病
E14
近視性乱視
H522
子宮腟部びらん
N86
本態性高血圧症
I10
高血圧症
I10
間質性肺炎
J849
大腸ポリープ
K635
胸部異常陰影
R91
COVID-19
U071
突発性難聴
H912
上葉肺癌
C341
扁桃肥大
J351
化学物質過敏症
T659
肺癌
C349
過活動膀胱
N328

令和6年度
7月診療月
患者数 構成割合(%)
4,493
100
615
13.69
126
2.8
483
10.75
165
3.67
129
2.87
119
2.65
117
2.60
95
2.11
92
2.05
72
1.60
69
1.54
63
1.40
61
1.36
60
1.34
58
1.29
50
1.11
48
1.07
45
1.00
41
0.91
40
0.89
40
0.89
39
0.87
37
0.82
35
0.78
33
0.73
33
0.73
31
0.69
31
0.69

No.

再掲

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24

傷病名基本名称

ICD10

外来診療料算定患者数
悪性腫瘍
指定難病
小児慢性特定疾病(悪性腫瘍除く)
高血圧症
I10
睡眠時無呼吸症候群
G473
2型糖尿病
E11
脳性麻痺
G809
骨粗鬆症
M8199
慢性腰痛症
M5456
高脂血症
E785
脳梗塞
I639
脂質異常症
E785
変形性膝関節症
M171
気管支喘息
J459
腰痛症
M5456
感音難聴
H905
インフルエンザ
J111
被殻出血
I610
パーキンソン病Yahr3
G20
脳出血
I619
腰部脊柱管狭窄症
M4806
慢性閉塞性肺疾患
J449
糖尿病
E14
慢性咽喉頭炎
J370
慢性副鼻腔炎
J329
アトピー性皮膚炎
L209
染色体異常
Q999

令和6年度
7月診療月
患者数
構成割合(%)
1,473
100
18
1.22
44
2.99
177
12.02
142
9.64
100
6.79
59
4.01
45
3.06
31
2.10
29
1.97
26
1.77
26
1.77
24
1.63
19
1.29
18
1.22
17
1.15
16
1.09
15
1.02
14
0.95
14
0.95
13
0.88
13
0.88
13
0.88
11
0.75
11
0.75
10
0.68
10
0.68
10
0.68

64