よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


1.外来について(その2)総ー1 (58 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64741.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第621回 10/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

特定機能病院等における多数回再診患者の主傷病名


特定機能病院等(特定機能病院、地域医療支援病院(一般病床200床以上)、紹介受診重点医療機関(一般病床200床以上)
及びそれ以外の許可病床数400床以上の病院(一般病床200床以上))において、一定の期間に多数回の外来診療料を
算定した患者の主傷病名は、糖尿病、前立腺癌、高血圧症、関節リウマチ等が上位を占めていた。
過去1年に10回以上再診がある患者の上位25傷病名
No.

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25

傷病名基本名称

ICD10

対象患者数
2型糖尿病
前立腺癌
糖尿病
高血圧症
関節リウマチ
うつ病
前立腺肥大症
乳癌
気管支喘息
腰部脊柱管狭窄症
変形性膝関節症
統合失調症
慢性腎不全
アレルギー性鼻炎
間質性肺炎
睡眠時無呼吸症候群
便秘症
うっ血性心不全
鉄欠乏性貧血
狭心症
大腸ポリープ
不眠症

アトピー性皮膚炎
骨粗鬆症
直腸癌

出典:NDBデータ(令和6年3月診療分)

E11
C61
E14
I10
M0690
F329
N40
C509
J459
M4806
M171
F209
N189
J304
J849
G473
K590
I500
D509
I209
K635
G470
L209
M8199
C20

令和6年度
3月診療月
患者数
構成割合(%)
1,926,202
100.00
34,073
1.77
28,805
1.50
25,456
1.32
23,252
1.21
20,301
1.05
17,905
0.93
16,466
0.85
15,178
0.79
15,033
0.78
14,317
0.74
14,006
0.73
13,971
0.73
13,580
0.71
11,537
0.60
10,490
0.54
10,468
0.54
10,190
0.53
10,000
0.52
9,663
0.50
9,210
0.48
9,108
0.47
8,940
0.46
8,749
0.45
8,687
0.45
8,222
0.43

過去2年に20回以上再診がある患者の上位25傷病名
No.

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25

傷病名基本名称

ICD10

令和6年度
3月診療月

E11
C61
E14
I10
M0690
F329
N40
F209
J459
N189
M4806
M171
C509
J304
G473
I500
J849
K635
I209
K590
D509
G470
M8199
L209
I509

患者数
構成割合(%)
1,565,281
100.00
29,089
1.86
23,068
1.47
20,790
1.33
20,410
1.30
17,281
1.10
15,168
0.97
14,056
0.90
12,599
0.80
12,473
0.80
12,344
0.79
12,019
0.77
11,722
0.75
11,580
0.74
9,235
0.59
8,803
0.56
8,312
0.53
8,154
0.52
8,020
0.51
7,998
0.51
7,996
0.51
7,682
0.49
7,319
0.47
6,929
0.44
6,928
0.44
6,825
0.44

対象患者数
2型糖尿病
前立腺癌
糖尿病
高血圧症
関節リウマチ
うつ病
前立腺肥大症
統合失調症
気管支喘息
慢性腎不全
腰部脊柱管狭窄症
変形性膝関節症
乳癌
アレルギー性鼻炎
睡眠時無呼吸症候群
うっ血性心不全
間質性肺炎
大腸ポリープ
狭心症
便秘症
鉄欠乏性貧血
不眠症

骨粗鬆症
アトピー性皮膚炎
慢性心不全

58