よむ、つかう、まなぶ。
資料1 令和9年度に向けた障害福祉計画及び障害児福祉計画に係る基本指針の見直し (20 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63886.html |
出典情報 | 社会保障審議会 障害者部会(第149回 9/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
4.成果目標項目の見直しについて
「達成すべき基本的な目標」(成果目標)として、見直すべき項目としてどのような項目が考え
られるか。例えば、下記項目が考えられるが、基本指針見直しのポイントを踏まえつつ、どの
ように見直すべきか。
【例】
精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築
〇 心のサポーター養成者数 【新】
〇 精神病床における1年以上長期入院患者数(65歳以上、65歳未満) 【見直し】
→精神病床における1年以上長期入院患者数(65歳未満、65歳以上、75歳以上(再掲)、
40歳以上の認知症である者(再掲))
〇 精神病床における早期退院率 【見直し】
→退院患者の精神病床への1月を超える再入院率(90日時点、180日時点、365日時点)
〇 住民のこころの状態(K6) 【新】
就労選択支援事業所の設置状況
○ 就労選択支援事業所((自立支援)協議会の設置圏域ごと)の設置 【新】
障害福祉人材の確保・定着、生産性の向上
〇 障害福祉分野におけるワンストップ窓口(都道府県ごと)の設置 【新】
〇 生産性向上及びこれを通じた職場環境改善・経営改善支援に向けた関係者の連携を図る協議会の
設置 【新】
19
「達成すべき基本的な目標」(成果目標)として、見直すべき項目としてどのような項目が考え
られるか。例えば、下記項目が考えられるが、基本指針見直しのポイントを踏まえつつ、どの
ように見直すべきか。
【例】
精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築
〇 心のサポーター養成者数 【新】
〇 精神病床における1年以上長期入院患者数(65歳以上、65歳未満) 【見直し】
→精神病床における1年以上長期入院患者数(65歳未満、65歳以上、75歳以上(再掲)、
40歳以上の認知症である者(再掲))
〇 精神病床における早期退院率 【見直し】
→退院患者の精神病床への1月を超える再入院率(90日時点、180日時点、365日時点)
〇 住民のこころの状態(K6) 【新】
就労選択支援事業所の設置状況
○ 就労選択支援事業所((自立支援)協議会の設置圏域ごと)の設置 【新】
障害福祉人材の確保・定着、生産性の向上
〇 障害福祉分野におけるワンストップ窓口(都道府県ごと)の設置 【新】
〇 生産性向上及びこれを通じた職場環境改善・経営改善支援に向けた関係者の連携を図る協議会の
設置 【新】
19