よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 令和9年度に向けた障害福祉計画及び障害児福祉計画に係る基本指針の見直し (15 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63886.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第149回 9/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.基本指針見直しのポイント

⑦ 障害福祉サービスの質の確保
障害福祉サービス事業への新規参入が増加する中、サービスの質の確保・向上を図ることが重要
となっており、事業所指定や指導監査など、各種取組を推進することが必要である。
例えば、障害者グループホームの質の確保については、令和7年度中に策定予定の支援に関する
ガイドラインや、また、令和7年度から義務化された地域連携推進会議等による取組を踏まえ、障害
者グループホームが地域に開かれ、運営を事業者自ら適正にしていく取組を推進することの重要性
について記載してはどうか。
また、就労系障害福祉サービスの質の確保についても、令和7年度中に策定予定の指定就労継続
支援事業所の新規指定や運営状況の把握に関するガイドラインを踏まえ、適切な事業運営の確保
に向けて取り組むことの重要性について記載してはどうか。
また、利用者のニーズに応じたサービス選択や事業者のサービスの質の向上に資するよう、障害
福祉サービス等情報公表制度を設けているが、令和6年度障害福祉サービス等報酬改定において
未実施事業所への減算を設けたところであり、引き続き、情報公表の取組を進めるとともに、令和7
年度より、経営情報の報告・公表制度も設けたところであり、こうした状況を踏まえて記載を追加して
はどうか。
指導監査については近年、営利法人が運営する障害福祉サービス事業所数が急増している中、多
くの影響があるような処分事例も発生している。質の確保されたサービス提供のために、運営指導・
監査の強化が必要ということで、令和7年度から強化に取り組んでいる障害福祉分野における運営
指導・監査の重要性についても記載してはどうか。
14