よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


05【資料3】新型コロナワクチンの接種について (48 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25379.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会(第32回 4/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2.本日の論点:【4】新型コロナワクチンの4回目接種について(3)諸外国の対応状況

2022年4月25日時点

諸外国の4回目接種の対応状況について
諸外国においては4回目接種の開始を決定している国が増加しており、これらの国では対象者を重症化リスクの高い
者等に限定している。3回目接種から4回目接種までの接種間隔は、国によりばらつきがある。
国・地域
米国

英国

基本方針の
発出機関
認可/推奨ワクチン
CDC
 mRNAワクチン

NHS

 ファイザー、

 追加接種から6か月以上経過した※375歳以上の者、介護施設に居住する高齢

 ファイザー、

 追加接種から6か月以上※5経過した80歳以上の者、長期ケア施設や共同居住

モデルナ※2

カナダ

NACI

4回目接種※1の接種方針
 追加接種から4か月以上経過した、50歳以上の者、中等度から重度の免疫不
全者、ヤンセン社ワクチンを初回・追加接種で接種した者が接種し得る
(2022/3/29)

モデルナ、
ノババックス※4

者、12歳以上の免疫不全者に対して提供される(2022/3/3)

施設に入居する高齢者に推奨
 各地の当局は70ー79歳への提供も考慮し得る(2022/4/5)

フランス

保健省

 mRNAワクチン

 追加接種から3か月以上経過した80歳以上の者、免疫不全者(2022/3/15)
 追加接種から6か月以上経過した60歳ー79歳の者(2022/3/31)

ドイツ

保健省

 mRNAワクチン



 ファイザー、

 追加接種から4か月以上経過した60歳以上の者、18歳以上のハイリスク者※7、

イスラエル 保健省

モデルナ、
アストラゼネカ※6

追加接種から3か月以上経過した70歳以上の者、5歳以上の免疫不全者、介
護施設入所者、追加接種から6か月以上経過した医療・介護従事者を対象に
接種を推奨(2022/2/15)
免疫不全者、療養施設入所者、医療従事者、ハイリスク者の介護者、職業上
曝露リスクの高い者は接種し得る(2021/12/30)

国際連合

WHO

 ー

 (記載なし)

EU

EMA

 (明記なし)

 80歳以上の者に接種し得る。接種間隔は4か月以上のデータしかないことに
留意する(2022/4/6)

※1 “Second booster” を指し、免疫不全者で初回シリーズで3回目を接種した者は5回目、ヤンセン社ワクチンを初回シリーズで接種した者は3回目接種に該当。
※2 ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン以外にも医師より例外的に他のワクチンを推奨され得る。 ※3 少なくとも3か月以上経過していることが必要。
※4 ノババックス社ワクチンは適応外使用。 ※5 6か月を推奨するが、地域の疫学的状況を考慮してより短い間隔での接種も適応となり得る。
※6 初回シリーズ及び3回目接種と同種接種が好ましい、とされている。アストラゼネカ社ワクチンは接種を認めているが推奨はしていない。
※7 ハイリスク者には妊婦等を含む。
Source: CDC, NHS, NACI, フランス保健省, ドイツ保健省, STIKO, イスラエル保健省, EMA

48