よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 令和7年度のアレルギー疾患対策について (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62784.html
出典情報 アレルギー疾患対策推進協議会(第19回 9/3)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和8年度

令和8年度概算要求額
11億円(9.5億円)

リウマチ・アレルギー疾患対策予算について

※()内は前年度予算額

アレルギー情報センター事業





アレルギー疾患に係る最新の知見に基づいた正しい情報等を提供するためのウェブサイトの作成
リウマチ・アレルギー疾患を有する者への対応が求められることが多い施設関係者に対する研修会の開催
アレルギー疾患を有する者への対応が求められることが多い施設関係者向け研修資料の作成

令和8年度概算要求額
42百万円(42百万円)


アレルギー疾患医療提供体制整備事業



アレルギー疾患の診療連携ネットワークの構築



一般国民等からのアレルギーに関する相談事業



アレルギー疾患医療の診断等支援



長期研修が実施可能な体制の整備



アレルギー疾患に係る医師等に対する研修支援事業



増加する診断支援に対応可能な体制の整備

令和8年度概算要求額
59百万円(58百万円)



リウマチ・アレルギー特別対策事業



アレルギー疾患医療連絡協議会の開催(地域政策の策定)



医療従事者、保健師・助産師、福祉施設従事者向け研修の実施



患者カードの配付の促進並びに患者の自己管理等正しい知識の普及啓発事業の実施



リウマチ及びアレルギー系疾患診療担当医師(医療機関)名簿や医療連携事例集の作成等による医療情報の提供 等

令和8年度概算要求額
69百万円(69百万円)

アレルギー疾患等最新医療情報アップデート事業




令和8年度概算要求額
29百万円(新規)

すべての医療者が認知すべきアレルギー疾患の知識・課題点の整理
標準治療や最新情報がアップデートできる手法の調査検討等


厚生労働科学研究費等補助金及び保健衛生医療調査等推進事業費補助金




免疫アレルギー疾患政策研究事業
免疫アレルギー疾患実用化研究事業(医薬品PJ, ゲノム・データ基盤PJ, 疾患基礎研究PJ)



令和8年度概算要求額
8.7億円(7.4億円)

4