よむ、つかう、まなぶ。
資料1 令和7年度のアレルギー疾患対策について (20 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62784.html |
出典情報 | アレルギー疾患対策推進協議会(第19回 9/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
「花粉症対策 初期集中対応パッケージ」の進捗状況 「発症・曝露対策」
●花粉症の治療と予防の取り組み
・リーフレットの作成(令和6年1月)
環境省と共に花粉への曝露を軽減するための花粉症予防行動と
治療に関する最新の知見を記載。令和6年2月及び令和7年1月に、
自治体、関係学会等と連携して広く周知。
・診療ガイドラインの改訂(令和6年3月)
<リーフレット>
・舌下免疫療法治療薬の増産体制促進
2025年からの倍増(25万人分→50万人分)に向け、森林組合等の協力を得て
原料採取のための事業体数を増加させるとともに、治療薬を製造する民間事業者に
おいて、生産能力倍増に向け製造ラインの追加を実施
・長期処方、リフィル処方※1の活用について、医療機関等へ周知(令和5年11月)
同年12月には「アレルギーポータル」及び政府広報オンラインにも掲載。
・アレルギーポータルへの情報掲載(令和5年12月)
早期からの対症療法開始の有効性について掲載。
※1
令和4年度診療報酬改定
19
●花粉症の治療と予防の取り組み
・リーフレットの作成(令和6年1月)
環境省と共に花粉への曝露を軽減するための花粉症予防行動と
治療に関する最新の知見を記載。令和6年2月及び令和7年1月に、
自治体、関係学会等と連携して広く周知。
・診療ガイドラインの改訂(令和6年3月)
<リーフレット>
・舌下免疫療法治療薬の増産体制促進
2025年からの倍増(25万人分→50万人分)に向け、森林組合等の協力を得て
原料採取のための事業体数を増加させるとともに、治療薬を製造する民間事業者に
おいて、生産能力倍増に向け製造ラインの追加を実施
・長期処方、リフィル処方※1の活用について、医療機関等へ周知(令和5年11月)
同年12月には「アレルギーポータル」及び政府広報オンラインにも掲載。
・アレルギーポータルへの情報掲載(令和5年12月)
早期からの対症療法開始の有効性について掲載。
※1
令和4年度診療報酬改定
19