よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 令和7年度のアレルギー疾患対策について (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62784.html
出典情報 アレルギー疾患対策推進協議会(第19回 9/3)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和8年度概算要求額
69百万円

リウマチ・アレルギー特別対策事業

(令和7年度 69百万円)

1 事業の目的


リウマチ・アレルギー特別対策事業については、従前より補助事業として実施してきたが、「アレルギー疾患対策の推進に関する
基本的な指針(平成29年3月21日厚生労働省告示第76号、令和4年3月一部改正)」に基づき、国は、アレルギー疾患を有する者
が居住する地域に関わらず、適切なアレルギー疾患医療や相談支援を受けられるよう体制を整備する必要がある。

(基本的な指針に係る代表的な該当部分抜粋)
・第一 アレルギー疾患対策に関する基本的な事項
イ 地方公共団体は、基本的な考え方にのっとり、アレルギー疾患対策に関し、国との連携を図りつつ、自主的かつ主体的に、その地域の特性に応じ
た施策を策定及び実施するよう努めなければならない。
・第五 その他アレルギー疾患対策の推進に関する重要事項
イ 地方公共団体は、都道府県アレルギー疾患医療連絡協議会等を通じて地域の実情を把握し、医療関係者、アレルギー疾患を有する者その他の関係
者の意見を参考に、都道府県拠点病院等を中心とした診療連携体制や情報提供等、その地域の特性に応じたアレルギー疾患対策の施策を策定し、及
び実施するよう努める。

2 事業の概要・実績例

【事業創設年度:平成18年度 、補助先:都道府県・政令指定都市・中核市、補助率:1/2】

<実績例>

<事業の概要>
①都道府県アレルギー疾患医療連絡協議会等
の開催
②リウマチ及びアレルギー系疾患の医療提供
体制の整備
③リウマチ及びアレルギー系疾患に関する正
しい知識の普及啓発
④リウマチ及びアレルギー系疾患の実態把握
⑤リウマチ及びアレルギー系疾患に携わる関
係者の人材育成
岐阜県

医療従事者向け研修会

東京都

医療従事者向け研修会

10