よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2025年7月10日 記者会見資料 (17 ページ)

公開元URL https://hodanren.doc-net.or.jp/wp-content/uploads/2019/09/otckisyakaiken250710.pdf
出典情報 国保険医団体連合会 日本アトピー協会 記者会見(7/10)《全国保険医団体連合会、日本アトピー協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

息子の薬の使用量(1 年間)
2025 年 6 月22日
大藤

朋子

作成

・2024 年 7 月~25 年 6 月で薬局に支払った金額は、約 3 万円でした
OTC類似薬が保険から外された場合の試算

・ヒルドイド
現在息子は、ヒルドイドの後発品を処方されている。1 日に 50g入り 1.2 本使う計算(年
間、438 本くらいで計算)→市販薬のヒルマイルドローションは 60g入りが 1,705 円で販
売されている

→1,705 円÷60g×50g=約 1,420 円/1 本(50g)×1.2 本×365 日=621,960 円
年間 621,960 円
・プロペト
現在息子は、プロペトを月に約 1,250g使用しているとして計算→薬局で売っていたプロペ
トは 100g入りが 1,000 円

→1,000円÷100g=10 円×1,250g=12,500 円×12 か月=150,000 円
年間 150,000 円
・フェキソフェナジン
現在息子は、フェキソフェナジンを痒い時に内服→市販薬のアレグラは 28 錠(14 日分)で
1,886 円

→1,886円÷28 錠=67.35 円×60 錠(30 日分)=4,041 円×12 か月=48,492 円
年間 48,492 円
合計=年間約 82 万円
加えて、
・リンデロンVG
皮膚に湿疹が出る時、1 回に使う薬の量が 5gを 2~3 本→市販のリンデロンVSは 5g入り
で 1,188 円→年間 60 本使用する計算で 1,188 円×60 本=71,280 円

年間 71,280 円

16