よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2024年度「看護職員の賃金に関する実態調査」結果 (26 ページ)

公開元URL https://www.nurse.or.jp/home/assets/20250624_nl02.pdf
出典情報 2024年度「看護職員の賃金に関する実態調査」結果(6/24)《日本看護協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

News Release
報道関係者各位

公益社団法人 日本看護協会 広報部
2025 年 6 月 24 日

Ⅴ.主たる就業先以外での就業・収入について(個人調査)
1.主たる就業場所以外からの収入の有無
➢ 正規雇用フルタイム勤務の回答者のうち、主たる就業場所以外からの収入を得てい
る割合は、病院勤務者や診療所勤務者では 5%台にとどまる一方、訪問看護ステー
ション勤務者では 12.1%、介護系サービス勤務者では 16.5%と他の就業施設より
も高い傾向にあった(図表 51)。
【図表51】主たる就業場所以外からの収入の有無
病院

n=3,321
訪問看護ステーション

n=787
診療所

5.8
12.1

78.5

5.6

n=90
介護系サービス

n=170

9.4

84.4

16.5

10

76.5

官公庁 2.4

7.1

84.1

n=82

看護系教育機関(養成所・大学等)

(%)
12.3

81.9

13.4

16.8

72.9

10.3

18.8

72.5

8.7

n=155
その他

n=69
得ている

得ていない

無回答・不明

2.主たる就業場所以外で就業する理由・目的




正規雇用フルタイム勤務で主たる就業場所以外から看護の専門性を必要とする仕
事の収入を得ている回答者における、その理由・目的(複数回答)は、病院勤務者
では「収入を増やすため」44.5%が最も多く、次いで「専門性の維持・向上」32.8%
であった(図表 52)。
訪問看護ステーション勤務者および介護系サービスでは「専門性の維持・向上」40%
を超え最も多く、次いで「収入を増やすため」30%超であった(図表 52)。

【図表52】主たる就業場所以外で就業する理由・目的(複数回答)(正規雇用フルタイム勤務)

病院
就業施設・事
業所

訪問看護ステーション
介護系サービス

収入を増
やすため

専門性の
維持・向


53
(44.5)
20
(33.3)
6
(31.6)

39
(32.8)
26
(43.3)
8
(42.1)

他施設・
他分野へ
の興味・
関心
20
(16.8)
6
(10.0)
(-)

その他

無回答・
不明

回答者数
(%)

41
(34.5)
22
(36.7)
7
(36.8)

6
(5.0)
2
(3.3)
1
(5.3)

119
(100.0)
60
(100.0)
19
(100.0)

26
<リリースのお問合せ先> 公益社団法人日本看護協会 広報部
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-8-2 電話:03-5778-8547
FAX:03-5778-8478
E メール koho@nurse.or.jp
ホームページ https://www.nurse.or.jp/