よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2024年度「看護職員の賃金に関する実態調査」結果 (1 ページ)

公開元URL https://www.nurse.or.jp/home/assets/20250624_nl02.pdf
出典情報 2024年度「看護職員の賃金に関する実態調査」結果(6/24)《日本看護協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

News Release
報道関係者各位

公益社団法人 日本看護協会 広報部
2025 年 6 月 24 日

2024年度 「看護職員の賃金に関する実態調査」 結果

看護師のベースアップの低さが浮き彫りに
2012年調査から、基本給の増加はわずか6,000円

業務に見合わない賃金の低さが就業継続を困難に
公益社団法人日本看護協会(会長・秋山智弥、会員73万人)は、2024年時点の看護職
員の評価・処遇の現状や改善状況を把握するとともに、看護職員の確保・定着に必要な
賃金や処遇、およびキャリアアップに伴う処遇改善を推進していくための課題、方策を
明確化することを目的として「看護職員の賃金に関する実態調査」を実施しました。
本調査は、施設調査(病院調査、訪問看護ステーション調査)および個人調査からな
り、施設調査では、各施設における看護職員の賃金や処遇の実態、改善状況などを把握
するとともに、個人調査では看護職員の賃金や各種手当の実態、賃金に関する満足度、
就業継続意向などについて調査しました。
報道関係の皆さまには、調査の趣旨をご理解いただき、さまざまな機会にご紹介くだ
さいますよう、お願い申し上げます。

主な結果














2012年の「病院勤務の看護職の賃金に関する調査」(以下、2012年賃金調査)と比較する
と病院勤務のフルタイム正規雇用・非管理職の看護師の基本給は6,000円の増加、上がり
幅は約2.3%にとどまる。税込給与総額および新卒看護師(3年課程卒)の初任給(基本給
月額)はそれぞれ約8%の増加。【P.3、図表1】
病院勤務者の2012年賃金調査における年齢による基本給月額の上昇率は、20 代前半を
100%とした場合、50代前半で145%だったが、本調査においては、ピークとなる40代後半
29万7,249円と比較しても、134%の上昇率に留まる結果となった。【P.3、図表2-1】
病院において、新卒、正規雇用職員とも賃金額が低いほうが離職率は高い傾向にあった。
【P.8、図表14,15】
夜勤手当額はこの10年間で、2交代で約1,000円、3交代で約500円のみの増加。【P.12、図
表23】
訪問看護ステーション勤務者の賃金は同年代の病院勤務者と比較すると低かった。
【P.4、図表2-1,2-2】
病院勤務者の賃金満足度は全体的に「不満」「やや不満」という回答が多く、特に業務量
や他業種も含めた同年代・同性の賃金と比較について不満の割合が高かった。【P20、図
表41-1】
2012年賃金調査における賃金に対する全体的な満足度について、「満足」「やや満足」が
25.5%であったのに対し、今回調査の同割合は11.8%と減少。【P.21、図表41-2】
賃金満足度が低いほど退職を考えている割合が高い傾向にあった。【P.20、図表40】
ベースアップ評価料を原資とした、病院における2024年度から2年間のベア率は「2.0~
3.0%未満」が18.9%、「4.0~5.0%未満」15.9%となっており、平均は3.48%だった。
【P.24、図表47】
1
<リリースのお問合せ先> 公益社団法人日本看護協会 広報部
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-8-2 電話:03-5778-8547
FAX:03-5778-8478
E メール koho@nurse.or.jp
ホームページ https://www.nurse.or.jp/