よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


保険薬局における医療DX活用と業務貢献等の実態調査報告書 (24 ページ)

公開元URL https://secure.nippon-pa.org/pdf/report_2025_06.pdf
出典情報 保険薬局における医療DX活用と業務貢献等の実態調査報告書(6/13)《日本保険薬局協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

薬剤師業務への貢献
薬剤師業務13項目のうち、すべての項目において貢献度3点(中程度)以上の回答割合が50%以上、さらに、
11項目で平均点が3点以上であった。特に、「服薬情報の把握」に係る業務への貢献度が高かった。
問.マイナ保険証受付及び患者同意に基づき閲覧できる情報の薬剤師業務への貢献について、その度合をお伺いしま
す。直近1カ月を振り返り、回答者が把握されている状況に基づいてご回答ください。(満65点)
(N=1,006薬局)
平均点 標準偏差
重複投薬の回避(疑義照会、処方提案等の実施)

41

99

373

383

110

3.42

0.95

併用禁忌の回避(疑義照会、処方提案等の実施)

39 102

373

376

116

3.43

0.95

4.12

0.83

257

3.98

0.82

217

3.79

0.91

120

3.41

0.97

92

3.34

0.93

78

3.17

0.98

55

2.97

0.98

お薬手帳持参なしの場合の服薬情報等の把握 13
25

144

お薬手帳に記録のない処方把握により服薬情報の一元管理 12
32

475

176

529

院内処方把握により服薬情報の一元管理 20 56

256

457

38

120

363

現疾病、既往歴、処方意図の推察 32

132

392

手術・入院情報による治療歴の把握

349

365
358

健診情報(検査値等)に基づいた処方提案

54

174

健診情報(検査値等)に基づいた受診勧奨

72

医療機関と薬局にて同じ情報を閲覧できることで情報共有、情報連携

42

134

386

353

91

3.32

0.96

薬局間にて同じ情報を閲覧できることで情報共有、情報連携

41

134

386

360

85

3.31

0.95

3.64

0.91

232

多重受診・過剰処方の発見 25 76

0%

貢献度はやや低い(2点)

302
412

285

186

供給不安定品、オーファン等、特定薬剤の自局以外の払出実績把握

貢献度は低い(1点)

398

235

469
273

20%

貢献度は中程度(3点)

151

364
40%

60%

貢献度は高い(4点)

80%

148
35 2.58 1.06
(合計) 44.47 8.98
100%

貢献度は非常に高い(5点)

Nippon Pharmacy Association All Rights Reserved

23