よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2026年度診療報酬改定等に関する要望 関連資料① (61 ページ)

公開元URL https://secure.nippon-pa.org/
出典情報 2026年度診療報酬改定等に関する要望書(5/16)《日本保険薬局協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

要望事項7
7.健康サポート機能発揮に対する評価
地域包括ケアシステムにおける薬局の役割は、疾病治療から予防・健康維持へと拡大して
おり、人生100年時代、国民のWell-beingを実現することにおいて、地域住民の健康寿命
延伸が喫緊の課題である。特に、生活習慣病重症化予防、認知症、循環器疾患等の早
期発見、歯科口腔保健推進には、地域に密着した薬局によるproactiveな健康サポートが
効果的であり、制度・報酬による更なる推進が重要である。
① 生活習慣病関連疾患の治療においては、薬物治療と合わせて運動・食事療法が重
要であり、薬局薬剤師や管理栄養士による患者の日々の運動・食事への介入が治
療経過の改善に寄与している。薬局における運動・食事療法に係る取り組みを制度
や報酬によって推進することを要望する。
② 社会課題である疾患において薬局薬剤師による早期発見及び医療機関への受診勧
奨といった取り組みを制度や報酬によって推進することを要望する。
(具体例)
➢ 循環器病対策推進基本計画には「循環器病の予防や早期発見、早期治療、重症化予防の徹底」が重
要施策として掲げられており、薬局における心電図測定結果に基づく心房細動の早期発見、受診勧奨及び
情報提供は、循環器病の早期発見と重症化予防の推進に寄与する。
➢ 認知症施策推進大綱には「認知症の発症を遅らせ、認知症になっても希望を持って日常生活を過ごせる社
会を目指す」とされており、薬局による認知症スクリーンテスト実施及び結果に基づく早期発見、受診勧奨は、
認知症の早期発見・早期対応の推進に寄与する。
➢ 歯科口腔保健の推進に関する基本的事項には「歯科保健医療サービスの効果的な実施のための連携体
制の確保」が掲げられており、歯科医療機関と薬局を含めた多職種連携は、包括的な口腔健康管理体制
の構築に寄与する。
Nippon Pharmacy Association All Rights Reserved

60