よむ、つかう、まなぶ。
2026年度診療報酬改定等に関する要望 関連資料① (46 ページ)
出典
公開元URL | https://secure.nippon-pa.org/ |
出典情報 | 2026年度診療報酬改定等に関する要望書(5/16)《日本保険薬局協会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
認知症の人の在宅における薬学的管理
認知症の人の在宅訪問においては、特に「薬の飲み忘れ」「服用薬剤の理解不足」といった問題点が発見されるケー
スが多く、そういった問題点に対して多職種との連携、情報共有を行い対応している状況が見受けられる。
◼ 在宅訪問時に発見された薬学管理上の問題点
0%
20%
40%
併用禁忌の薬剤
55.8%
54.8%
の確認)
54.7%
42.1%
薬剤の飲み過ぎ
16.9%
11.1%
10.8%
7.6%
13.1%
16.1%
36.3%
22.2%
服用薬剤の理解不足
無回答
73.2%
59.2%
薬剤服用歴管理(薬の飲み合わせ等
2.8%
2.1%
19.5%
20.3%
その他
44.2%
39.5%
在宅担当医への処方提案
連携・情報共有
薬剤が飲みにくい
副作用の発症
0% 20% 40% 60% 80% 100%
ケアマネジャー等の医療福祉関係者との
7.8%
8.3%
薬剤の飲み忘れ
処方内容と食習慣のずれ
60%
48.2%
42.3%
薬剤の保管状況
薬剤の重複
◼ 患者に行った薬学的管理
80.6%
75.3%
残薬の管理
58.2%
54.6%
患者の状態に応じた調剤
72.2%
71.6%
服薬指導、支援
50.6%
50.9%
服薬状況と副作用等のモニタリング
医療用麻薬の管理(廃棄を含む)
患家への医薬品、衛生材料の供給
4.7%
7.0%
11.9% ■認知症(疑い含む)あり N=1,023
12.5% ■なし N=1,435
2.1%
5.9%
12.5%
15.8%
その他
1.5%
1.4%
無回答
■認知症(疑い含む)あり N=1,023
3.4%
3.5% ■なし N=1,435
令和4年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査の報告書案より、認知症患者は疑い含む
Nippon Pharmacy Association All Rights Reserved
45
認知症の人の在宅訪問においては、特に「薬の飲み忘れ」「服用薬剤の理解不足」といった問題点が発見されるケー
スが多く、そういった問題点に対して多職種との連携、情報共有を行い対応している状況が見受けられる。
◼ 在宅訪問時に発見された薬学管理上の問題点
0%
20%
40%
併用禁忌の薬剤
55.8%
54.8%
の確認)
54.7%
42.1%
薬剤の飲み過ぎ
16.9%
11.1%
10.8%
7.6%
13.1%
16.1%
36.3%
22.2%
服用薬剤の理解不足
無回答
73.2%
59.2%
薬剤服用歴管理(薬の飲み合わせ等
2.8%
2.1%
19.5%
20.3%
その他
44.2%
39.5%
在宅担当医への処方提案
連携・情報共有
薬剤が飲みにくい
副作用の発症
0% 20% 40% 60% 80% 100%
ケアマネジャー等の医療福祉関係者との
7.8%
8.3%
薬剤の飲み忘れ
処方内容と食習慣のずれ
60%
48.2%
42.3%
薬剤の保管状況
薬剤の重複
◼ 患者に行った薬学的管理
80.6%
75.3%
残薬の管理
58.2%
54.6%
患者の状態に応じた調剤
72.2%
71.6%
服薬指導、支援
50.6%
50.9%
服薬状況と副作用等のモニタリング
医療用麻薬の管理(廃棄を含む)
患家への医薬品、衛生材料の供給
4.7%
7.0%
11.9% ■認知症(疑い含む)あり N=1,023
12.5% ■なし N=1,435
2.1%
5.9%
12.5%
15.8%
その他
1.5%
1.4%
無回答
■認知症(疑い含む)あり N=1,023
3.4%
3.5% ■なし N=1,435
令和4年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査の報告書案より、認知症患者は疑い含む
Nippon Pharmacy Association All Rights Reserved
45