よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2026年度診療報酬改定等に関する要望 関連資料① (29 ページ)

公開元URL https://secure.nippon-pa.org/
出典情報 2026年度診療報酬改定等に関する要望書(5/16)《日本保険薬局協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

特A 医療機関との連携の実態 ー 医薬局総務課23/10月調査 ー
厚生労働省医薬局総務課調査(n=220)
• 服用薬剤調整支援料(ポリファーマシー介入)

○ 服用薬剤調整支援料1(減薬評価)
算定月1回以上の薬局 10.0% 平均2.0回/月(うち敷地内医療機関への提案が79.5%)
○ 服用薬剤調整支援料2(複数医療機関に係る減薬提案)
算定月1回以上の薬局 34.1% 平均1.4回/月(うち敷地内医療機関への提案が94.0%)

• 重複投与・相互作用等防止加算(疑義照会・残薬調整)

算定月1回以上の薬局 98.6% 平均 34.1回/月(うち敷地内処方が93.3%)
薬局平均 0.57%⋆⁸
算定割合 1.5%

• 外来服薬支援料1(残薬整理・服薬支援)

算定月1回以上の薬局 72.7% 平均 6.8回/月(うち敷地内処方が87.5%)

• 服薬情報等提供料(情報連携・処方提案)





医療機関の求めによる実績あり 35.9% 平均65.5回/月(うち敷地内医療機関からの求め13.0回)
患者の求めによる実績あり 85.0% 平均38.5回/月(うち敷地内医療機関への件数35.4回)
入院時情報提供実績あり 16.4% 平均4.8回/月(うち敷地内医療機関からの求め4.4回)
いずれの実績もなし 12.3%

• 医療機関のカンファレンス参加実績あり 20% 多職種連携会議への参加実績あり 63.6%
• 地域の他薬局も含めた医療機関とのプロトコル協議 34.1%

• 特定薬剤管理指導加算2(がん薬物治療連携)

施設基準届出率:敷地内薬局 47.7%
薬局平均 13.6%⋆⁹
算定率:敷地内薬局 0.036%
薬局平均 0.0054%⋆⁸

⋆⁸ 令和5年社会医療診療行為別統計令和5年6月審査分
⋆⁹ 令和5年7月1日時点の届出数:8,274(13.6%,保険薬局数61,059)

Nippon Pharmacy Association All Rights Reserved

28