よむ、つかう、まなぶ。
資料4-2 第2期アルコール健康障害対策推進基本計画(基本的施策等)の取組状況(令和6年度) (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57432.html |
出典情報 | アルコール健康障害対策関係者会議(第33回 4/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
基本計画
府省庁名
取組
○アルコール関連問題啓発週間に合わせて以下の取組等を実施
・オンラインシンポジウムを開催(令和6年11月15日)し、アルコール依存症及び飲酒運転事故の当事者、家族、自治体、事業者などに登壇いただき、体験談や事業内容を講演し
ていただくなど、飲酒運転等を含むアルコール関連問題に関する正しい知識の普及に取り組んだ。
○アルコール健康障害に関連して生ずる飲酒運転、暴力、虐待、自殺等の防止に資する
ため、地方公共団体、関係団体、事業者等と連携し、社会全体で、飲酒が身体運動機能
や認知機能に及ぼす影響や、飲酒の結果、理性の働きが抑えられること等の正しい知識
の普及に取り組む。
・アルコール関連問題啓発ポスター「知っておこう、飲酒の○×」を関係省庁連名で作成し、地方公共団体の他、関係府省庁の協力の下、小学校・中学校・高等学校・大学等の各種
厚生労働省
学校、警察署、交通機関等に配布することで社会全体に対しての普及に取り組んだ。
○厚生労働省HPのアルコール健康障害対策のページにおいて、「アルコールと認知症」、「飲酒と事故」「アルコールとうつ、自殺」について依存症専門医に解説していただき、
正しい知識が普及するよう取り組んだ。
○関係団体等との連携により、飲酒運転防止インストラクター養成講座を実施
○アルコールによる健康障害、アルコールと社会問題などについて、生活習慣予防のための健康情報サイトe-ヘルスネットにおいて情報提供を行った。
- 7-
府省庁名
取組
○アルコール関連問題啓発週間に合わせて以下の取組等を実施
・オンラインシンポジウムを開催(令和6年11月15日)し、アルコール依存症及び飲酒運転事故の当事者、家族、自治体、事業者などに登壇いただき、体験談や事業内容を講演し
ていただくなど、飲酒運転等を含むアルコール関連問題に関する正しい知識の普及に取り組んだ。
○アルコール健康障害に関連して生ずる飲酒運転、暴力、虐待、自殺等の防止に資する
ため、地方公共団体、関係団体、事業者等と連携し、社会全体で、飲酒が身体運動機能
や認知機能に及ぼす影響や、飲酒の結果、理性の働きが抑えられること等の正しい知識
の普及に取り組む。
・アルコール関連問題啓発ポスター「知っておこう、飲酒の○×」を関係省庁連名で作成し、地方公共団体の他、関係府省庁の協力の下、小学校・中学校・高等学校・大学等の各種
厚生労働省
学校、警察署、交通機関等に配布することで社会全体に対しての普及に取り組んだ。
○厚生労働省HPのアルコール健康障害対策のページにおいて、「アルコールと認知症」、「飲酒と事故」「アルコールとうつ、自殺」について依存症専門医に解説していただき、
正しい知識が普及するよう取り組んだ。
○関係団体等との連携により、飲酒運転防止インストラクター養成講座を実施
○アルコールによる健康障害、アルコールと社会問題などについて、生活習慣予防のための健康情報サイトe-ヘルスネットにおいて情報提供を行った。
- 7-