よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料9 幼児期までのこどもの育ちに係る基本的なヴィジョン(答申)[1.3MB] (30 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36795.html
出典情報 厚生科学審議会 社会保障審議会(第139回 12/11)こども家庭審議会障害児支援部会(第4回 12/11)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

別紙1

それぞれのこどもから見た「こどもまんなかチャート」

全てのこどもの生涯にわたる
身体的・精神的・社会的(バイオサイコソーシャル)
な観点での包括的な幸福

こどもの育ちを支えるために
考え方を共有したい人

こども
保護者・養育者
こどもを養育している人

直接接する人
こども同士、親族、保育者、
医師(小児科医・産婦人科医等)、
保健師、助産師、看護師等、こどもに関わる専門職など

こどもを見守る人
教育・保育施設や地域子育て支援の運営者、
民生委員・児童委員など

地域社会を構成する人
近所や商店の人、
地方公共団体の職員など

社会全体の環境をつくる人
政策に携わる人、
企業やメディアの人など

※空間には、幼児教育・保育施設や子育て支援の施設のみならず、
公園や自然環境、デジタル空間を含む

29