よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料8 今後5年程度を見据えたこども施策の基本的な方針と重要事項等~こども大綱の策定に向けて~(答申)[1.3MB] (52 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36795.html
出典情報 厚生科学審議会 社会保障審議会(第139回 12/11)こども家庭審議会障害児支援部会(第4回 12/11)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

こども家庭審議会

委員

◎秋田

喜代美

学習院大学文学部教授、東京大学名誉教授

有村

大士

日本社会事業大学社会福祉学部教授

〇五十嵐



国立成育医療研究センター理事長

石原



女子栄養大学栄養学部教授

大石

亜希子

千葉大学大学院社会科学研究院教授

大竹



立正大学社会福祉学部教授

大豆生田
小野

啓友

上鹿渡

善郎
和宏

玉川大学教育学部教授
おのクリニック院長
早稲田大学人間科学学術院教授

倉石

哲也

武庫川女子大学心理・社会福祉学部教授

櫻井

彩乃

GENCOURAGE 代表

新保

幸男

神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部教授

鈴木

みゆき

國學院大學人間開発学部教授

砂上

史子

千葉大学教育学部教授

田中

れいか

一般社団法人たすけあい代表理事

谷口

和花菜

大学生(あしなが育英会奨学生)

土肥

潤也

特定非営利活動法人わかもののまち代表理事

原田

伊織

大学生

平野

啓子

語り部・かたりすと、大阪芸術大学教授

堀江

敦子

スリール株式会社 代表取締役

前田

正子

甲南大学マネジメント創造学部教授

松田

茂樹

中京大学現代社会学部教授

村宮

汐莉

大学生

山縣

然太朗

山梨大学大学院総合研究部教授

山縣

文治

関西大学人間学部教授

◎:会長、〇:会長代理

51