よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 第1回電子処方箋等検討ワーキンググループ資料 (36 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33479.html
出典情報 電子処方箋等検討ワーキンググループ(第1回 6/8)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

[参考]リフィル処方箋 –マイナポータル
○ マイナポータルの閲覧画面について、リフィルの場合の画面変更案イメージは以下のとおり。
ログイン→「診療・薬剤情報」
選択後の画面

処方情報の表示期間指定

リフィルの場合は保存期間が延長
するため文言修正必要
------------(修正案)----------(注釈に追加)
※リフィル処方箋で総使用回数分
の処方日数が100日を超える場合
は、100日を超えて取得できます。
--------------------------------(補足)
リフィル処方箋は最低100日間保
管とするが、調剤年月日と次回調
剤予定日から調剤日数を算出し、
100日を超える場合はその保管期
間とする。

処方情報

リフィル処方箋の時のみ、かつ
調剤結果で次回調剤予定日が登
録された場合に表示
※参照処方箋なしの調剤結果登
録のみの場合は表示できない。

リフィルの場合は保存期間が延
長するため文言修正必要
-----------(修正案)----------(注釈の一番下に追加)
※リフィル処方箋で総使用回数
分の処方日数が100日を超える
場合は、100日を超えて取得で
きます。
--------------------------------

調剤情報

リフィル処方箋の時のみ表示

36