よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資 料4-2-➀ 令和4年度第2回安全技術調査会の審議結果について➀ (55 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27906.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会血液事業部会(令和4年度第2回 9/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

一 原疾患により採血しない対象薬物を服用していないこと
二 服薬中止後の献血延期期間が定められている薬剤を服用した場合は
服薬中止後の献血延期期間を経過していること
エ ワクチン等の接種状況
ワクチン等の接種状況を確認し、以下の全てを満たすことを確認するこ
と。
一 不活化ワクチン(インフルエンザ、日本脳炎、コレラ、肺炎球菌、
百日咳、A 型肝炎、狂犬病等)接種後 24 時間を経過していること
二 RNA ワクチン(新型コロナウイルス等)接種後 48 時間を経過してい
ること
三 B 型肝炎ワクチン接種後2週間を経過していること
四 弱毒生ワクチン(黄熱、麻疹、ポリオ、おたふくかぜ、風疹、水痘、
BCG 等)接種後4週間を経過していること
五 ウイルスベクターワクチン(新型コロナウイルス等)接種後6週間
を経過していること
六 抗血清(破傷風、蛇毒、ジフテリア等)接種後3月を経過しているこ

七 咬傷後の狂犬病ワクチン接種後1年を経過していること
オ 海外渡航・滞在
① 検疫期間
海外渡航から帰国後4週間を経過していること。
② 海外地域別の滞在期間
血液を介して伝搬しうる感染症発症リスクに基づく海外地域、通算滞在
歴、滞在期間別の採血制限に該当していないこと。
カ その他の感染リスク
① 歯科治療
過去3日以内に出血を伴う歯科治療を受けていないこと。
② ピアス処置
過去6月以内に感染防止が不十分なピアス処置を受けていないこと。
③ 刺青処置
過去6月以内に刺青処置を受けていないこと。
④ 使用済み注射針等の使用
過去6月以内に使用済み注射針等による傷処置を受けていないこと。
⑤ 性的接触
過去6月以内に不特定または新たなパートナー、または血液にリスクを
及ぼすウイルス持続保持者との性的接触がないこと。
2 体温測定
3 体重測定

52