よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資 料4-2-➀ 令和4年度第2回安全技術調査会の審議結果について➀ (50 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27906.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会血液事業部会(令和4年度第2回 9/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ワクチン接種後の献血受け入れ基準変更案(日本)
ワクチン等の種類



採血制限の期間

新型コロナワクチン(例)

不活化ワクチン

コミナティ(ファイザー)、スパイク
インフルエンザ、日本脳炎、コレラ、
バックス(モデルナ)、ノババック
肺炎球菌、百日咳、A型肝炎、 接種後24時間を経過していること
ス(武田)、Sinovac(未承
狂犬病、新型コロナウイルス等
認・中国)

B型肝炎ワクチン



弱毒生ワクチン

黄熱、麻疹、ポリオ、おたふくかぜ、
接種後4週間を経過していること
風疹、水痘、BCG等

接種後2週間を経過していること

ウイルスベクターワクチン

新型コロナウイルス等

バキスゼブリア(アストラゼネカ)、
接種後6週間を経過していること
ジェコビデン(ヤンセンファーマ)、
(※)
Sputnik(未承認・ロシア)

抗血清

破傷風、蛇毒、ジフテリア等

接種後3月を経過していること

咬傷後の狂犬病ワクチン ー

接種後1年を経過していること

※新型コロナウイルス以外のウイルスベクターワクチンについては別途協議が必要となる可能性がある
47

7