よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 薬学教育モデル・コア・カリキュラム 令和4年度改訂版(素案)(令和4年5月30日時点) (6 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/117/siryo/mext_00002.html
出典情報 薬学教育モデル・コア・カリキュラム改訂に関する専門研究委員会(第3回 5/30)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

薬学教育モデル・コア・カリキュラム


改訂の概要

はじめに

薬学教育モデル・コア・カリキュラムは、医療現場での実習で実践的な臨床能力を高め、「薬
剤師として求められる基本的な資質・能力」を生涯にわたって研さんし獲得するため、6 年制薬
学教育で卒業時までに学ぶ基礎薬学、医療薬学、衛生薬学・公衆衛生薬学、臨床薬学などの知識
や技能を修め、薬剤師として社会で活躍できる能力の修得を目的に作成されている。
薬剤師には、国から付託された資格に基づき、医薬品の製造、調剤、供給におけるその固有の
任務を遂行し、広く薬事衛生、患者・生活者の健康増進等に寄与する社会的責務を担うことが求
められる。このため、薬剤師は、患者・生活者に心から寄り添い、医療や介護、福祉、地域の健
康増進に主体的に寄与する「医療人」として十分な資質・能力を備えていなければならない。ま
た、適切な科学的判断ができるように専門的な知識と技能を修得して利活用するとともに、科学
的探究心を持って医療と薬学の発展に貢献する姿勢が必要である。


1.

総論
大きく変貌する社会で活躍できる薬剤師を想定した教育内容の検討

少子高齢社会、高騰する医療費、医療制度変革、高度医療技術の急速な進歩、IT 技術の浸透な
どのもと、地域包括ケアシステムの一員として、緊急医療事態を含めて公衆衛生の向上と増進に
寄与し、多職種連携を深め、対物業務の効率化と対人業務の充実を果たすべき薬剤師の役割や業
務内容は大きく変化している。このように大きく変貌する社会において、医療人として安全で質
の高い医療を提供できる薬剤師を育成するための6年制薬学教育の内容を検討した。
2. 生涯にわたって目標とする「薬剤師として求められる基本的な資質・能力」を提示した新
たなモデル・コア・カリキュラムの展開
平成 25 年度改訂版モデル・コアカリキュラム(以下「旧版」という。)では、6年卒業時に必
要とされる「薬剤師として求められる基本的な資質」を掲げた学習成果基盤型教育と GIO・SBOs*
を提示したプロセス基盤型教育の構成が混在していた。これを改め、生涯にわたって目標とする
「薬剤師として求められる基本的な資質・能力」を掲げた学習成果基盤型教育の新展開を行った。
3. 各大学の責任あるカリキュラム運用のための自由度の向上
旧版では、学習すべき事項が SBOs として細部にわたって記載されており、各大学はそれらを
網羅するのに時間を費やされて大学独自の内容をカリキュラムに取り入れる余裕が無かった。詳
細な SBOs を廃して学習すべき内容をコアとし、各大学の理念やディプロマポリシーに基づき責
任を持った教育が可能となるように大学のカリキュラム作成における自由度を高めた。
4. 課題の発見と解決を科学的に探究する人材育成の視点
大きく変貌する社会において、医療のさらなる発展に資するために、課題の発見と解決を科学
的に探究する人材の育成に向かうモデル・コア・カリキュラムとした。
5. 医学・歯学教育のモデル・コア・カリキュラムとの一部共通化
多職種連携の推進の観点から、医学・歯学・薬学の教育のモデル・コア・カリキュラムの改
訂を機に、共通化を図るべき内容について検討し整合性を図った。
6