よむ、つかう、まなぶ。
総ー3個別事項について(その4)移植医療 (10 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65351.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第623回 10/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
造血幹細胞移植について
➢
造血幹細胞移植(骨髄移植、末梢血幹細胞移植、臍帯血移植)とは、化学療法又は放射線治療による前処置後に、ドナーか
ら採取した造血幹細胞 ※1 を投与することで、正常な造血機能や免疫機能を回復させ、腫瘍細胞を根絶すること等を目的とし
た、血液疾患等 ※2 に対する治療法である。
➢
一般的に、化学療法等の治療では根治が困難と見込まれる場合に行われる。
※1 造血幹細胞とは、正常血液細胞(赤血球・白血球・血小板等)のもとになっている細胞であり、造血幹細胞が体内で増殖・機能分化す
ることでそれぞれの正常血液細胞となる。
※2 造血幹細胞移植の対象疾患は、白血病や再生不良性貧血等、造血幹細胞移植推進法施行規則に定める疾病(27疾病)に限られる。
造血幹細胞移植の流れ
患者(移植前)
腫瘍細胞
化学療法
放射線治療
(前処置)
患者(移植後)
患者(移植中)
造血幹細胞
(ドナー由来)
正常血液細胞
(患者由来)
ドナー
ドナーから採取した造血幹細胞
を点滴で投与(移植)する
正常血液細胞
(ドナー由来)
✓
ドナー由来の造血幹細胞が患者の体内で増殖し、
正常な血液を産生する。
✓
ドナー由来の血球が、患者由来の腫瘍細胞を敵
と見なして、攻撃・根絶する。
10
➢
造血幹細胞移植(骨髄移植、末梢血幹細胞移植、臍帯血移植)とは、化学療法又は放射線治療による前処置後に、ドナーか
ら採取した造血幹細胞 ※1 を投与することで、正常な造血機能や免疫機能を回復させ、腫瘍細胞を根絶すること等を目的とし
た、血液疾患等 ※2 に対する治療法である。
➢
一般的に、化学療法等の治療では根治が困難と見込まれる場合に行われる。
※1 造血幹細胞とは、正常血液細胞(赤血球・白血球・血小板等)のもとになっている細胞であり、造血幹細胞が体内で増殖・機能分化す
ることでそれぞれの正常血液細胞となる。
※2 造血幹細胞移植の対象疾患は、白血病や再生不良性貧血等、造血幹細胞移植推進法施行規則に定める疾病(27疾病)に限られる。
造血幹細胞移植の流れ
患者(移植前)
腫瘍細胞
化学療法
放射線治療
(前処置)
患者(移植後)
患者(移植中)
造血幹細胞
(ドナー由来)
正常血液細胞
(患者由来)
ドナー
ドナーから採取した造血幹細胞
を点滴で投与(移植)する
正常血液細胞
(ドナー由来)
✓
ドナー由来の造血幹細胞が患者の体内で増殖し、
正常な血液を産生する。
✓
ドナー由来の血球が、患者由来の腫瘍細胞を敵
と見なして、攻撃・根絶する。
10