よむ、つかう、まなぶ。
資料2_安全性と持続可能性を考慮した周産期医療提供体制の構築について (6 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64385.html |
| 出典情報 | 小児医療及び周産期医療の提供体制等に関するワーキンググループ(第2回 10/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
産婦人科医の年齢・性別ごとの推移
産婦人科医師のうち、50歳未満は約半数である。
年齢を考慮しなければ、男性58%、女性42%であるが、特に50歳未満においては、女性の割合が多い。
•
•
年齢別の産婦人科医師数の推移
(人)
2000
7182人(51.7%)
1500
1000
500
0
25-29
30-34
35-39
40-44
45-49
50-54
男性
男性>女性
55-59
女性
60-64
42%
60%
61%
62%
60%
56%
43%
40%
20%
58%
75-79
80-84
85≦ (歳)
年齢別の産婦人科医師男女割合の推移
男性<女性
65%
70-74
合計
100%
80%
65-69
35%
39%
38%
40%
44%
25-29
30-34
35-39
40-44
45-49
57%
27%
20%
13%
10%
10%
9%
20%
73%
80%
87%
90%
90%
91%
80%
55-59
60-64
65-69
70-74
75-79
80-84
0%
全年齢
50-54
男性
女性
※ここでいう「産婦人科医」とは、医師・歯科医師・薬剤師統計において、産婦人科・産科・婦人科
のうちいずれかを主あるいは唯一の診療科として選択した医師数を計上している(重複なし)
85≦ (歳)
※25-29歳の医師総数のうち
男性 64.9%, 女性 36.1%
出典:令和4年医師・歯科医師・薬剤師統計
5
産婦人科医師のうち、50歳未満は約半数である。
年齢を考慮しなければ、男性58%、女性42%であるが、特に50歳未満においては、女性の割合が多い。
•
•
年齢別の産婦人科医師数の推移
(人)
2000
7182人(51.7%)
1500
1000
500
0
25-29
30-34
35-39
40-44
45-49
50-54
男性
男性>女性
55-59
女性
60-64
42%
60%
61%
62%
60%
56%
43%
40%
20%
58%
75-79
80-84
85≦ (歳)
年齢別の産婦人科医師男女割合の推移
男性<女性
65%
70-74
合計
100%
80%
65-69
35%
39%
38%
40%
44%
25-29
30-34
35-39
40-44
45-49
57%
27%
20%
13%
10%
10%
9%
20%
73%
80%
87%
90%
90%
91%
80%
55-59
60-64
65-69
70-74
75-79
80-84
0%
全年齢
50-54
男性
女性
※ここでいう「産婦人科医」とは、医師・歯科医師・薬剤師統計において、産婦人科・産科・婦人科
のうちいずれかを主あるいは唯一の診療科として選択した医師数を計上している(重複なし)
85≦ (歳)
※25-29歳の医師総数のうち
男性 64.9%, 女性 36.1%
出典:令和4年医師・歯科医師・薬剤師統計
5