よむ、つかう、まなぶ。
資料2_安全性と持続可能性を考慮した周産期医療提供体制の構築について (19 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64385.html |
| 出典情報 | 小児医療及び周産期医療の提供体制等に関するワーキンググループ(第2回 10/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
周産期母子医療センターにおける他の診療科の対応(総合)
•
総合周産期母子医療センター111施設のうち、24時間体制で院内に医師が確保されている施設は、診療科別で麻酔科
82施設、脳神経外科または脳神経内科67施設、心臓外科46施設、循環器内科72施設である。
24時間体制で各診療科の医師が院内に確保されているかどうか(オンコールは除く)(n=111)
麻酔科
100
脳神経外科または神経内科
100
82 (74%)
50
67 (60%)
29 (26%)
0
0
いる
いない
いる
心臓外科
100
100
46 (41%)
72 (65%)
39 (35%)
50
0
いない
循環器内科
65 (59%)
50
44 (40%)
50
0
いる
いない
いる
いない
令和5年度実績
地域医療計画課調べ
18
•
総合周産期母子医療センター111施設のうち、24時間体制で院内に医師が確保されている施設は、診療科別で麻酔科
82施設、脳神経外科または脳神経内科67施設、心臓外科46施設、循環器内科72施設である。
24時間体制で各診療科の医師が院内に確保されているかどうか(オンコールは除く)(n=111)
麻酔科
100
脳神経外科または神経内科
100
82 (74%)
50
67 (60%)
29 (26%)
0
0
いる
いない
いる
心臓外科
100
100
46 (41%)
72 (65%)
39 (35%)
50
0
いない
循環器内科
65 (59%)
50
44 (40%)
50
0
いる
いない
いる
いない
令和5年度実績
地域医療計画課調べ
18