よむ、つかう、まなぶ。
【資料1】高額療養費制度について (24 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65037.html |
| 出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会 高額療養費制度の在り方に関する専門委員会(第5回 10/22)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
高額療養費制度に該当する主な疾患(年間該当回数別)※推計
(集計概要)1年間のうち、高額な医療費(月19万2千円以上 ※)がかかった月数別の主傷病上位10及びその入院比率。
(集計方法)患者を名寄せした上で、当該患者に係る医療費を積み上げ、最も医療費が高い傷病名を表示。入院比率は、入院医療費が多い患者の占める割合
※ 年収約370万円未満の者の自己負担3割の場合の自己負担限度額57,600円に該当
市町村国保
[主疾病における患者数の多い順]
1∼3回
疾病分類
4∼6回
入院
疾病分類
比率
7∼11回
入院
疾病分類
比率
12回
入院
疾病分類
比率
入院
比率
1 その他の消化器系の疾患
70%
1 その他の悪性新生物<腫瘍>
59%
1 その他の悪性新生物<腫瘍>
34%
1 腎不全
5%
2 その他の悪性新生物<腫瘍>
65%
2 統合失調症,統合失調症型障害及び妄想性障害
89%
2 統合失調症,統合失調症型障害及び妄想性障害
92%
2 統合失調症,統合失調症型障害及び妄想性障害
97%
3 白内障
36%
3 気管,気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍>
58%
3 腎不全
14%
3 その他の悪性新生物<腫瘍>
11%
4 骨折
87%
4 炎症性多発性関節障害
6%
4 気管,気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍>
31%
4 不詳
65%
5 その他の眼及び付属器の疾患
36%
5 その他の消化器系の疾患
34%
5 乳房の悪性新生物<腫瘍>
9%
5 その他の神経系の疾患
75%
6 その他の心疾患
87%
6 腎不全
23%
6 不詳
63%
6 脳性麻痺及びその他の麻痺性症候群
96%
7 虚血性心疾患
75%
7 脳梗塞
94%
7 その他の神経系の疾患
59%
7 糖尿病
12%
8 屈折及び調節の障害
9%
8 骨折
93%
8 その他の消化器系の疾患
21%
8 高血圧性疾患
5%
9 糖尿病
39%
9 乳房の悪性新生物<腫瘍>
23%
9 結腸の悪性新生物<腫瘍>
33%
9 気分[感情]障害(躁うつ病を含む)
94%
10 良性新生物<腫瘍>及びその他の新生物<腫瘍>
73%
10 糖尿病
34%
10 糖尿病
26%
10 乳房の悪性新生物<腫瘍>
5%
後期高齢者医療制度
1∼3回
疾病分類
4∼6回
入院
疾病分類
比率
7∼11回
入院
疾病分類
比率
12回
入院
疾病分類
比率
入院
比率
1 骨折
90%
1 骨折
98%
1 その他の悪性新生物<腫瘍>
35%
1 腎不全
10%
2 その他の心疾患
80%
2 その他の悪性新生物<腫瘍>
63%
2 腎不全
31%
2 統合失調症,統合失調症型障害及び妄想性障害
98%
3 その他の消化器系の疾患
65%
3 その他の心疾患
87%
3 脳梗塞
95%
3 アルツハイマー病
96%
4 白内障
30%
4 脳梗塞
96%
4 不詳
76%
4 不詳
58%
5 その他の悪性新生物<腫瘍>
58%
5 その他の呼吸器系の疾患
86%
5 その他の心疾患
79%
5 高血圧性疾患
28%
6 その他の眼及び付属器の疾患
21%
6 不詳
86%
6 アルツハイマー病
91%
6 脳梗塞
93%
7 脳梗塞
84%
7 その他の消化器系の疾患
82%
7 骨折
93%
7 糖尿病
33%
8 その他の呼吸器系の疾患
83%
8 その他の筋骨格系及び結合組織の疾患
87%
8 気管,気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍>
34%
8 その他の悪性新生物<腫瘍>
14%
9 虚血性心疾患
68%
9 高血圧性疾患
71%
9 その他の呼吸器系の疾患
72%
9 その他の心疾患
73%
10 不詳
70%
10 気管,気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍>
61%
10 高血圧性疾患
59%
10 血管性及び詳細不明の認知症
98%
※.疾病は、レセプトごとに主傷病で判定した医療費を個人単位で名寄せして積み上げ、当該患者の中で最も医療費が高い疾病としている。
※.期間は、令和4年4月から令和5年3月までの1年間で見ており、期間外の診療月数や医療費は含まない。
※.疾病分類の順番は患者数が多い順。
※.入院比率が66%を超えているものを赤色、33%未満のものを青色としている。(出典)令和4年度医療給付実態調査を基に厚生労働省保険局において特別集計して作成
24
(集計概要)1年間のうち、高額な医療費(月19万2千円以上 ※)がかかった月数別の主傷病上位10及びその入院比率。
(集計方法)患者を名寄せした上で、当該患者に係る医療費を積み上げ、最も医療費が高い傷病名を表示。入院比率は、入院医療費が多い患者の占める割合
※ 年収約370万円未満の者の自己負担3割の場合の自己負担限度額57,600円に該当
市町村国保
[主疾病における患者数の多い順]
1∼3回
疾病分類
4∼6回
入院
疾病分類
比率
7∼11回
入院
疾病分類
比率
12回
入院
疾病分類
比率
入院
比率
1 その他の消化器系の疾患
70%
1 その他の悪性新生物<腫瘍>
59%
1 その他の悪性新生物<腫瘍>
34%
1 腎不全
5%
2 その他の悪性新生物<腫瘍>
65%
2 統合失調症,統合失調症型障害及び妄想性障害
89%
2 統合失調症,統合失調症型障害及び妄想性障害
92%
2 統合失調症,統合失調症型障害及び妄想性障害
97%
3 白内障
36%
3 気管,気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍>
58%
3 腎不全
14%
3 その他の悪性新生物<腫瘍>
11%
4 骨折
87%
4 炎症性多発性関節障害
6%
4 気管,気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍>
31%
4 不詳
65%
5 その他の眼及び付属器の疾患
36%
5 その他の消化器系の疾患
34%
5 乳房の悪性新生物<腫瘍>
9%
5 その他の神経系の疾患
75%
6 その他の心疾患
87%
6 腎不全
23%
6 不詳
63%
6 脳性麻痺及びその他の麻痺性症候群
96%
7 虚血性心疾患
75%
7 脳梗塞
94%
7 その他の神経系の疾患
59%
7 糖尿病
12%
8 屈折及び調節の障害
9%
8 骨折
93%
8 その他の消化器系の疾患
21%
8 高血圧性疾患
5%
9 糖尿病
39%
9 乳房の悪性新生物<腫瘍>
23%
9 結腸の悪性新生物<腫瘍>
33%
9 気分[感情]障害(躁うつ病を含む)
94%
10 良性新生物<腫瘍>及びその他の新生物<腫瘍>
73%
10 糖尿病
34%
10 糖尿病
26%
10 乳房の悪性新生物<腫瘍>
5%
後期高齢者医療制度
1∼3回
疾病分類
4∼6回
入院
疾病分類
比率
7∼11回
入院
疾病分類
比率
12回
入院
疾病分類
比率
入院
比率
1 骨折
90%
1 骨折
98%
1 その他の悪性新生物<腫瘍>
35%
1 腎不全
10%
2 その他の心疾患
80%
2 その他の悪性新生物<腫瘍>
63%
2 腎不全
31%
2 統合失調症,統合失調症型障害及び妄想性障害
98%
3 その他の消化器系の疾患
65%
3 その他の心疾患
87%
3 脳梗塞
95%
3 アルツハイマー病
96%
4 白内障
30%
4 脳梗塞
96%
4 不詳
76%
4 不詳
58%
5 その他の悪性新生物<腫瘍>
58%
5 その他の呼吸器系の疾患
86%
5 その他の心疾患
79%
5 高血圧性疾患
28%
6 その他の眼及び付属器の疾患
21%
6 不詳
86%
6 アルツハイマー病
91%
6 脳梗塞
93%
7 脳梗塞
84%
7 その他の消化器系の疾患
82%
7 骨折
93%
7 糖尿病
33%
8 その他の呼吸器系の疾患
83%
8 その他の筋骨格系及び結合組織の疾患
87%
8 気管,気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍>
34%
8 その他の悪性新生物<腫瘍>
14%
9 虚血性心疾患
68%
9 高血圧性疾患
71%
9 その他の呼吸器系の疾患
72%
9 その他の心疾患
73%
10 不詳
70%
10 気管,気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍>
61%
10 高血圧性疾患
59%
10 血管性及び詳細不明の認知症
98%
※.疾病は、レセプトごとに主傷病で判定した医療費を個人単位で名寄せして積み上げ、当該患者の中で最も医療費が高い疾病としている。
※.期間は、令和4年4月から令和5年3月までの1年間で見ており、期間外の診療月数や医療費は含まない。
※.疾病分類の順番は患者数が多い順。
※.入院比率が66%を超えているものを赤色、33%未満のものを青色としている。(出典)令和4年度医療給付実態調査を基に厚生労働省保険局において特別集計して作成
24