よむ、つかう、まなぶ。
参考資料2-1 : 第4回合同会議後の委員の追加意見 (1 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63268.html |
出典情報 | 生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議(第13回 9/11)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第 5 回 生命科学・医学系研究等における
参考
個人情報の取扱い等に関する合同会議
資料 2-1
令和7(2025)年9月 11 日
第4回合同会議後の委員の追加意見について
吉田委員
田代委員
土屋委員
日置委員
神里委員
(別紙1のとおり)
(別紙2のとおり)
(別紙3のとおり)
(別紙4のとおり)
1)バイオバンクに適した規定を指針本文又はガイダンスに設
けることに賛成です。
2)長神委員のスライド資料 12 ページに、「既に学術的な価値
~」について「現状でバンク試料・情報は該当せず」とあり
ます。しかし、理研 BRC では一部のヒト試料については、こ
の規定に該当するものとして扱うと説明があります。
(参考)理研 BRC 細胞材料開発室のページ
指針対象外となる「第3 適用範囲 1 適用される研究」の
「ウ」に一定の条件をクリアしたバンク試料は該当すること
が明瞭になれば、「各研究機関における倫理審査」(長神委員
発表資料スライド 11 の図の一番下の倫理審査)の問題は解消
に向かうのではないかと考えます。
3)上記2で「各研究機関における倫理審査」を不要とする場
合、バンクの利活用審査が重要となります。従いまして、指
針本文又はガイダンスには、バイオバンクの責務や利活用審
査についての規定が必要になるかと思います。
佐々委員
前文に理念として、研究参加者の保護、医学研究の意義や参
加者の協力なしにできないことを広く一般の人々にも知ってい
ただけるようにという方向性が書かれるといいと思います。
戸田委員
(長神委員発表資料2スライド 11 について)
質問は、各研究機関での倫理審査は良いとして、その研究計
画にバイオバンクでも倫理審査を行うところと行わないところ
がある。指針のガイドラインなどでその基準を明記した方がい
いのではないか。
玉腰委員
同意手続き等に関して簡素化の方向で検討することに賛成い
たします。
ただ、文書 IC は、説明が文書による説明、となっており、
(ガイダンスも含めて)きちんと書き込まないと、文書さえ渡
して署名を受ければよいと誤解されるのではないかと懸念いた
参考
個人情報の取扱い等に関する合同会議
資料 2-1
令和7(2025)年9月 11 日
第4回合同会議後の委員の追加意見について
吉田委員
田代委員
土屋委員
日置委員
神里委員
(別紙1のとおり)
(別紙2のとおり)
(別紙3のとおり)
(別紙4のとおり)
1)バイオバンクに適した規定を指針本文又はガイダンスに設
けることに賛成です。
2)長神委員のスライド資料 12 ページに、「既に学術的な価値
~」について「現状でバンク試料・情報は該当せず」とあり
ます。しかし、理研 BRC では一部のヒト試料については、こ
の規定に該当するものとして扱うと説明があります。
(参考)理研 BRC 細胞材料開発室のページ
指針対象外となる「第3 適用範囲 1 適用される研究」の
「ウ」に一定の条件をクリアしたバンク試料は該当すること
が明瞭になれば、「各研究機関における倫理審査」(長神委員
発表資料スライド 11 の図の一番下の倫理審査)の問題は解消
に向かうのではないかと考えます。
3)上記2で「各研究機関における倫理審査」を不要とする場
合、バンクの利活用審査が重要となります。従いまして、指
針本文又はガイダンスには、バイオバンクの責務や利活用審
査についての規定が必要になるかと思います。
佐々委員
前文に理念として、研究参加者の保護、医学研究の意義や参
加者の協力なしにできないことを広く一般の人々にも知ってい
ただけるようにという方向性が書かれるといいと思います。
戸田委員
(長神委員発表資料2スライド 11 について)
質問は、各研究機関での倫理審査は良いとして、その研究計
画にバイオバンクでも倫理審査を行うところと行わないところ
がある。指針のガイドラインなどでその基準を明記した方がい
いのではないか。
玉腰委員
同意手続き等に関して簡素化の方向で検討することに賛成い
たします。
ただ、文書 IC は、説明が文書による説明、となっており、
(ガイダンスも含めて)きちんと書き込まないと、文書さえ渡
して署名を受ければよいと誤解されるのではないかと懸念いた