よむ、つかう、まなぶ。
4 生活環境 (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2025/zenbun/07pdf_index.html |
出典情報 | 令和7年版高齢社会白書(6/10)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
図1-2-4-8
5 歳以上の一般原付以上運転者(第1当事者)による死亡事故件数及び
7
75 歳以上の運転免許保有者 10 万人当たりの死亡事故件数の推移
運転免許保有者10万人当たりの死亡事故件数(件)
死亡事故件数(件)
500
25.0
471
460
459
458
418
410
401
400
266
300
14.7
235
13.3
100
10.5
197
4.1
0
8.9
4.0
183
3.8
190
214
7.8
8.2
3.7
7.2
6.8
6.9
208
177
3.4
143
3.1
5.6
132
5.7
158
2.6
2.7
15.0
10.0
7.9
8.2
7.7
203
9.8
234
206
221
12.2
9.6
205
224
11.1
20.0
346
333
252
256
261
10.6
200
384
379
5.7
178
5.3
2.6
2.5
176 5.2
5.0
2.6
0.0
平成26
27
28
29
30
令和元
2
3
4
5
6
(2014) (2015) (2016) (2017) (2018) (2019) (2020) (2021) (2022) (2023) (2024)(年)
75~79歳の運転者による死亡事故件数
80歳以上の運転者による死亡事故件数
75歳未満の運転免許保有者10万人当たりの死亡事故件数(右目盛り)
75歳以上の運転免許保有者10万人当たりの死亡事故件数(右目盛り)
80歳以上の運転免許保有者10万人当たりの死亡事故件数
(右目盛り)
資料:
察庁統計による。
資料:警
警察庁統計による。
(注1)
12 月末現在の値である。
(注1)運転免許保有者数は、各年
各年は12月末の運転免許保有者数である。
(注2)
般原付以上運転者とは自動車、自動二輪車及び一般原動機付自転車(令和5年中は、一般原動機付自転車及び特定小型原動機付自転車
(注2)一
第1当事者(最初に交通事故に関与した事故当事者のうち最も過失の重い者)が原付(令和5年中は、一般原動機付自転車及び特定小型
をいう。
)の運転者をいう。
原動機付自転車をいう。
)以上の死亡事故を計上している。
(注3)
「第1当事者」とは、最初に交通事故に関与した事故当事者のうち最も過失の重い者をいう。
図1-2-4-9
一般原付以上運転者(第1当事者)の年齢層別交通事故件数の推移
年齢層別交通事故件数(件)
600,000
500,000
400,000
80.3
4,241
29,306
67,004
総数に占める各年齢層の割合(%)
79.6
4,198
28,692
63,987
78.7
4,203
28,746
62,165
300,000
200,000
409,499
377,899
351,975
90.0
77.9
76.7
3,971
27,964
58,122
316,698
76.3
76.2
75.6
74.8
3,838
26,621
52,851
274,511
60.0
3,868
22,959
41,022
26,011
41,343
4,416
26,453
37,787
220,415
216,603
210,646
213,019
200,048
13.9
14.3
14.8
14.8
14.8
14.7
6.0
0.9
6.4
0.9
6.9
1.0
7.4
1.1
7.7
0
5.7
0.8
1.2
7.7
1.3
30
(2018)
令和元
(2019)
2
(2020)
3
(2021)
65歳未満
65~74歳
50.0
3,764
21,766
42,131
13.5
29
(2017)
4,319
3,493
22,319
42,768
13.1
28
(2016)
80.0
70.0
100,000
平成27
(2015)
74.4
75~84歳
8.2
14.5
9.1
14.1
9.8
1.4
1.5
1.6
4
(2022)
5
(2023)
40.0
30.0
20.0
10.0
0.0
6
(2024)(年)
85歳以上
総数に占める65歳未満の割合
総数に占める65 ~ 74歳以上の割合
総数に占める75 ~ 84歳以上の割合
総数に占める85歳以上の割合
資料:
察庁「道路の交通に関する統計」より内閣府作成
資料:警
警察庁「道路の交通に関する統計」より内閣府作成
(注1)一
般原付以上運転者とは自動車、自動二輪車及び一般原動機付自転車(令和5年中は、一般原動機付自転車及び特定小型原動機付自転車
一般原付以上運転者とは自動車、自動二輪車及び一般原動機付自転車(令和5年中は、一般原動機付自転車及び特定小型原動機付自転車
をいう。
)の運転者をいう。
(注2)
「第1当事者」とは、最初に交通事故に関与した事故当事者のうち最も過失の重い者をいう。
44
5 歳以上の一般原付以上運転者(第1当事者)による死亡事故件数及び
7
75 歳以上の運転免許保有者 10 万人当たりの死亡事故件数の推移
運転免許保有者10万人当たりの死亡事故件数(件)
死亡事故件数(件)
500
25.0
471
460
459
458
418
410
401
400
266
300
14.7
235
13.3
100
10.5
197
4.1
0
8.9
4.0
183
3.8
190
214
7.8
8.2
3.7
7.2
6.8
6.9
208
177
3.4
143
3.1
5.6
132
5.7
158
2.6
2.7
15.0
10.0
7.9
8.2
7.7
203
9.8
234
206
221
12.2
9.6
205
224
11.1
20.0
346
333
252
256
261
10.6
200
384
379
5.7
178
5.3
2.6
2.5
176 5.2
5.0
2.6
0.0
平成26
27
28
29
30
令和元
2
3
4
5
6
(2014) (2015) (2016) (2017) (2018) (2019) (2020) (2021) (2022) (2023) (2024)(年)
75~79歳の運転者による死亡事故件数
80歳以上の運転者による死亡事故件数
75歳未満の運転免許保有者10万人当たりの死亡事故件数(右目盛り)
75歳以上の運転免許保有者10万人当たりの死亡事故件数(右目盛り)
80歳以上の運転免許保有者10万人当たりの死亡事故件数
(右目盛り)
資料:
察庁統計による。
資料:警
警察庁統計による。
(注1)
12 月末現在の値である。
(注1)運転免許保有者数は、各年
各年は12月末の運転免許保有者数である。
(注2)
般原付以上運転者とは自動車、自動二輪車及び一般原動機付自転車(令和5年中は、一般原動機付自転車及び特定小型原動機付自転車
(注2)一
第1当事者(最初に交通事故に関与した事故当事者のうち最も過失の重い者)が原付(令和5年中は、一般原動機付自転車及び特定小型
をいう。
)の運転者をいう。
原動機付自転車をいう。
)以上の死亡事故を計上している。
(注3)
「第1当事者」とは、最初に交通事故に関与した事故当事者のうち最も過失の重い者をいう。
図1-2-4-9
一般原付以上運転者(第1当事者)の年齢層別交通事故件数の推移
年齢層別交通事故件数(件)
600,000
500,000
400,000
80.3
4,241
29,306
67,004
総数に占める各年齢層の割合(%)
79.6
4,198
28,692
63,987
78.7
4,203
28,746
62,165
300,000
200,000
409,499
377,899
351,975
90.0
77.9
76.7
3,971
27,964
58,122
316,698
76.3
76.2
75.6
74.8
3,838
26,621
52,851
274,511
60.0
3,868
22,959
41,022
26,011
41,343
4,416
26,453
37,787
220,415
216,603
210,646
213,019
200,048
13.9
14.3
14.8
14.8
14.8
14.7
6.0
0.9
6.4
0.9
6.9
1.0
7.4
1.1
7.7
0
5.7
0.8
1.2
7.7
1.3
30
(2018)
令和元
(2019)
2
(2020)
3
(2021)
65歳未満
65~74歳
50.0
3,764
21,766
42,131
13.5
29
(2017)
4,319
3,493
22,319
42,768
13.1
28
(2016)
80.0
70.0
100,000
平成27
(2015)
74.4
75~84歳
8.2
14.5
9.1
14.1
9.8
1.4
1.5
1.6
4
(2022)
5
(2023)
40.0
30.0
20.0
10.0
0.0
6
(2024)(年)
85歳以上
総数に占める65歳未満の割合
総数に占める65 ~ 74歳以上の割合
総数に占める75 ~ 84歳以上の割合
総数に占める85歳以上の割合
資料:
察庁「道路の交通に関する統計」より内閣府作成
資料:警
警察庁「道路の交通に関する統計」より内閣府作成
(注1)一
般原付以上運転者とは自動車、自動二輪車及び一般原動機付自転車(令和5年中は、一般原動機付自転車及び特定小型原動機付自転車
一般原付以上運転者とは自動車、自動二輪車及び一般原動機付自転車(令和5年中は、一般原動機付自転車及び特定小型原動機付自転車
をいう。
)の運転者をいう。
(注2)
「第1当事者」とは、最初に交通事故に関与した事故当事者のうち最も過失の重い者をいう。
44