よむ、つかう、まなぶ。
4 生活環境 (1 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2025/zenbun/07pdf_index.html |
出典情報 | 令和7年版高齢社会白書(6/10)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第1章
図1-2-3-2
65 歳以上の者の社会活動への参加状況と生きがいの感じ方(複数回答)
10
何らかの活動に参加した人(n=1,692)
20
30
40
50
35.9
いずれの活動にも参加しなかった人(n=944)
60
70
80
48.8
19.2
90
100(%)
12.6
42.5
30.1
高齢化の状況
0
0.9
1.9
6.9
1.4
十分感じている
多少感じている
あまり感じていない
不明・無回答
全く感じていない
資料:内閣府「令和5年度高齢社会対策総合調査(高齢者の住宅と生活環境に関する調査)」
(注1)
「何らかの活動に参加した人」とは、
直近1年間に「趣味(俳句、詩吟、陶芸等)」、
「健康・スポーツ(体操、歩こう会、ゲートボール等)」、
「生産・就業(生きがいのための園芸・飼育、シルバー人材センター等)」、「教育関連・文化啓発活動(学習会、子ども会の育成、郷土
芸能の伝承等)」、「生活環境改善(環境美化、緑化推進、まちづくり等)」、「安全管理(交通安全、防犯・防災等)」、「高齢者の支援(家
事援助、移送等)」、「子育て支援(保育への手伝い等)」、「地域行事(祭りなどの地域の催しものに参加)」、「地域行事(祭りなどの地
域の催しものの世話等)」のいずれかに参加した人を指す。
(注2)四捨五入の関係で、足し合わせても 100.0% にならない場合がある。
4
65 歳以上の者について、住居形態について
生活環境
(1)65 歳以上の者の住まい
譲マンション等の集合住宅)」が 3.2%となって
ア
65 歳以上の者の8割以上が持家に居住し
おり、持家が8割以上となっている(図1-2
ている
-4-1)
。
図1-2-4-1
0.0
第2節 高齢期の暮らしの動向
見ると、
「持家(一戸建て)
」が 79.8%、
「持家(分
65 歳以上の者の住居形態(択一回答)
10.0
20.0
30.0
40.0
50.0
60.0
70.0
80.0
90.0
0.7
65歳以上全体
(n=1,801)
79.8
3.2
2.6
7.4
100.0(%)
2.2
4.0
持家(一戸建て)
持家(分譲マンション等の集合住宅)
賃貸住宅(一戸建て)
賃貸住宅(民営のアパート、マンション)
賃貸住宅(公営・公社・UR等の集合住宅)
その他
不明・無回答
資料:内閣府「令和6年度高齢社会対策総合調査(高齢者の経済生活に関する調査)
」
資料: 内閣府「高齢者の住宅と生活環境に関する調査」
(令和5年度)
(注)
100.0%にならない場合がある。
(注)四捨五入の関係で、足し合わせても
四捨五入の関係で、足し合わせても100.0%にならない場合がある
39
図1-2-3-2
65 歳以上の者の社会活動への参加状況と生きがいの感じ方(複数回答)
10
何らかの活動に参加した人(n=1,692)
20
30
40
50
35.9
いずれの活動にも参加しなかった人(n=944)
60
70
80
48.8
19.2
90
100(%)
12.6
42.5
30.1
高齢化の状況
0
0.9
1.9
6.9
1.4
十分感じている
多少感じている
あまり感じていない
不明・無回答
全く感じていない
資料:内閣府「令和5年度高齢社会対策総合調査(高齢者の住宅と生活環境に関する調査)」
(注1)
「何らかの活動に参加した人」とは、
直近1年間に「趣味(俳句、詩吟、陶芸等)」、
「健康・スポーツ(体操、歩こう会、ゲートボール等)」、
「生産・就業(生きがいのための園芸・飼育、シルバー人材センター等)」、「教育関連・文化啓発活動(学習会、子ども会の育成、郷土
芸能の伝承等)」、「生活環境改善(環境美化、緑化推進、まちづくり等)」、「安全管理(交通安全、防犯・防災等)」、「高齢者の支援(家
事援助、移送等)」、「子育て支援(保育への手伝い等)」、「地域行事(祭りなどの地域の催しものに参加)」、「地域行事(祭りなどの地
域の催しものの世話等)」のいずれかに参加した人を指す。
(注2)四捨五入の関係で、足し合わせても 100.0% にならない場合がある。
4
65 歳以上の者について、住居形態について
生活環境
(1)65 歳以上の者の住まい
譲マンション等の集合住宅)」が 3.2%となって
ア
65 歳以上の者の8割以上が持家に居住し
おり、持家が8割以上となっている(図1-2
ている
-4-1)
。
図1-2-4-1
0.0
第2節 高齢期の暮らしの動向
見ると、
「持家(一戸建て)
」が 79.8%、
「持家(分
65 歳以上の者の住居形態(択一回答)
10.0
20.0
30.0
40.0
50.0
60.0
70.0
80.0
90.0
0.7
65歳以上全体
(n=1,801)
79.8
3.2
2.6
7.4
100.0(%)
2.2
4.0
持家(一戸建て)
持家(分譲マンション等の集合住宅)
賃貸住宅(一戸建て)
賃貸住宅(民営のアパート、マンション)
賃貸住宅(公営・公社・UR等の集合住宅)
その他
不明・無回答
資料:内閣府「令和6年度高齢社会対策総合調査(高齢者の経済生活に関する調査)
」
資料: 内閣府「高齢者の住宅と生活環境に関する調査」
(令和5年度)
(注)
100.0%にならない場合がある。
(注)四捨五入の関係で、足し合わせても
四捨五入の関係で、足し合わせても100.0%にならない場合がある
39