よむ、つかう、まなぶ。
資料16 省力化投資促進プラン(案)宿泊業 (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html |
出典情報 | 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
宿泊業における従業員数の推移
1.1 人手不足の状況把握
○ 宿泊業の従業員数は、2024年時点で58万人であり、コロナ前(2019年)の65万人まで回復していない。
従業員数
(万人)
宿泊業の従業員数
70
63万人
60
59万人
55万人
55万人
65万人
59万人
58万人
51万人
58万人
58万人
2023
2024
53万人
50
40
30
20
10
0
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
出典:総務省「労働力調査」
6
1.1 人手不足の状況把握
○ 宿泊業の従業員数は、2024年時点で58万人であり、コロナ前(2019年)の65万人まで回復していない。
従業員数
(万人)
宿泊業の従業員数
70
63万人
60
59万人
55万人
55万人
65万人
59万人
58万人
51万人
58万人
58万人
2023
2024
53万人
50
40
30
20
10
0
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
出典:総務省「労働力調査」
6