よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料16 省力化投資促進プラン(案)宿泊業 (20 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html
出典情報 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

省力化投資補助金

2.1 投資補助・金融支援

中小企業庁では、中小企業省力化投資補助金(3,000億円、令和6年に再編)を措置している。
<既存施策>
○ 中小企業省力化投資補助金の「カタログ注文型」において、宿泊業対象の省力化製品として、自動チェックイン機や
配膳ロボット等、計5件の対象製品が活用可能(令和7年4月時点)。

<新規施策の方向(ニーズ・アイデア)>
○ 業界団体のニーズを踏まえつつ、「観光地・観光産業における人材不足対策事業」と連携して、「中小企業省力化
投資促進補助金」の幅広い活用を促進。

・自動チェックイン機

・配膳ロボット

(出所)「省力化投資促進プランの策定と実行のための関係府省連絡会議」(第1回、令和7年1月17日開催)資料2「業種横断の生産性向上支援策について」

19