よむ、つかう、まなぶ。
資料16 省力化投資促進プラン(案)宿泊業 (25 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html |
出典情報 | 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
観光DXのための人材の育成
2.2 優良事例の横展開のための支援策
○ 観光庁では、観光地・観光産業の高付加価値化や持続可能な観光地域づくりに取り組む人材を育成するため、令和4年度に「ポ
ストコロナ時代における観光人材育成ガイドライン」を策定。
○ 当該ガイドラインを踏まえ令和5年度に大学等6機関においてモデルプログラムを開発しており、観光DXについての知識・技能等に関す
るプログラム(オンライン予約、SNSの活用等)が提供されている(令和6年度は4機関で講座開設) 。
○ 令和7年度は、当該ガイドラインを踏まえながら、地域の幅広い観光関係者(宿泊事業者、飲食店、金融機関等)を対象としたプ
ログラムを提供するモデル事業を実施する。
九州産業大学(福岡県)
北陸先端科学技術大学院大学(石川県)
「観光地経営リーダー育成プログラム」
「観光地経営リーダー育成プログラム」
・期間:2024/8/31~11/9(24日間、31コマ(全46.5時間)
(平日夜、土曜・日曜午後)
・開催形式:対面、オンライン、現地視察
・受講者:30名
・受講料:10万円
・期間:2024/10/3~2025/1/24(13日間、17コマ(全74時間))
(平日の日中)
・開催形式:対面、オンライン、現地視察
・受講者:14名
・受講料:6万円
大阪観光大学(大阪府)
(株)パソナグループ
「ツーリズム・エンパワーメント・リーダー養成課程」
「観光地経営リーダー育成プログラム」
・期間:2024/11/1~2025/2/13(17日間31コマ(全60時間)
(平日、土曜日の日中)
・開催形式:対面、オンライン、現地視察
・受講者:17名
・受講料:15万円
・期間:2024/9/2~12/16(38日間48コマ(全72時間))
(平日夜、土曜・日曜午後)
・開催形式:オンライン、現地視察
・受講者:13名
・受講料:10万円
【主なカリキュラム内容】
○観光地マーケティング
○観光地経営戦略
○地域観光のイノベーションと観光DX
○現代の観光地経営の動向
○観光地経営組織マネジメント ○観光地経営のアントレプレナーシップと事業開発
【主な受講生の属性】
○自治体の観光部署課長補佐・係長クラス
○観光協会・DMOのマネージャー層
○宿泊業の経営者・マネージャー層 など
24
2.2 優良事例の横展開のための支援策
○ 観光庁では、観光地・観光産業の高付加価値化や持続可能な観光地域づくりに取り組む人材を育成するため、令和4年度に「ポ
ストコロナ時代における観光人材育成ガイドライン」を策定。
○ 当該ガイドラインを踏まえ令和5年度に大学等6機関においてモデルプログラムを開発しており、観光DXについての知識・技能等に関す
るプログラム(オンライン予約、SNSの活用等)が提供されている(令和6年度は4機関で講座開設) 。
○ 令和7年度は、当該ガイドラインを踏まえながら、地域の幅広い観光関係者(宿泊事業者、飲食店、金融機関等)を対象としたプ
ログラムを提供するモデル事業を実施する。
九州産業大学(福岡県)
北陸先端科学技術大学院大学(石川県)
「観光地経営リーダー育成プログラム」
「観光地経営リーダー育成プログラム」
・期間:2024/8/31~11/9(24日間、31コマ(全46.5時間)
(平日夜、土曜・日曜午後)
・開催形式:対面、オンライン、現地視察
・受講者:30名
・受講料:10万円
・期間:2024/10/3~2025/1/24(13日間、17コマ(全74時間))
(平日の日中)
・開催形式:対面、オンライン、現地視察
・受講者:14名
・受講料:6万円
大阪観光大学(大阪府)
(株)パソナグループ
「ツーリズム・エンパワーメント・リーダー養成課程」
「観光地経営リーダー育成プログラム」
・期間:2024/11/1~2025/2/13(17日間31コマ(全60時間)
(平日、土曜日の日中)
・開催形式:対面、オンライン、現地視察
・受講者:17名
・受講料:15万円
・期間:2024/9/2~12/16(38日間48コマ(全72時間))
(平日夜、土曜・日曜午後)
・開催形式:オンライン、現地視察
・受講者:13名
・受講料:10万円
【主なカリキュラム内容】
○観光地マーケティング
○観光地経営戦略
○地域観光のイノベーションと観光DX
○現代の観光地経営の動向
○観光地経営組織マネジメント ○観光地経営のアントレプレナーシップと事業開発
【主な受講生の属性】
○自治体の観光部署課長補佐・係長クラス
○観光協会・DMOのマネージャー層
○宿泊業の経営者・マネージャー層 など
24