よむ、つかう、まなぶ。
【資料6】深澤参考人提出資料 (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57735.html |
出典情報 | 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第6回 5/12)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
地域の高齢者医療における当院の取り組み
医
専療
門介
医護
療連
携
• はちのへ認知症疾患医療センターの運営
• 認知症専門医・専門医療機関として医療の提供
• 八戸圏域認知症連携ネットワークへの参画
• 認知症サポート医としてかかりつけ医への助言・相談
• 在宅医療への協力体制の強化(多職種連携協働在宅医療)
• 依存症専門医療機関
• 自治体の認知症地域医療支援事業への協力
(認知症初期集中支援チームの構成員、認知症地域推進員等設置事業の嘱託医)
行
政
と
協
働
• 地域包括支援センターと連携(嘱託医業務、認知症ケアパスの作成)
• 八戸市介護予防センターとの連携(各種事業への協力)
• 八戸市総合健診センターとの連携(精神疾患、アルコール関連障害の啓発)
• 公安委員会が指定する専門医(臨時適性検査)
• 精神科救急輪番・応急入院指定病院(精神科救急)
啓
研発
究・
教
育
• 地域における認知症の啓発と早期発見の推進活動
(住民公開講座や認知症サポーター養成講座の開催、徘徊ネットワークへの参加)
• 専門医や専門職の育成・研修、臨床研究や臨床治験
(認知症専門医・看護師・公認心理師・精神保健福祉士・作業療法士など)
8
医療法人財団青仁会 青南病院 深澤隆
医
専療
門介
医護
療連
携
• はちのへ認知症疾患医療センターの運営
• 認知症専門医・専門医療機関として医療の提供
• 八戸圏域認知症連携ネットワークへの参画
• 認知症サポート医としてかかりつけ医への助言・相談
• 在宅医療への協力体制の強化(多職種連携協働在宅医療)
• 依存症専門医療機関
• 自治体の認知症地域医療支援事業への協力
(認知症初期集中支援チームの構成員、認知症地域推進員等設置事業の嘱託医)
行
政
と
協
働
• 地域包括支援センターと連携(嘱託医業務、認知症ケアパスの作成)
• 八戸市介護予防センターとの連携(各種事業への協力)
• 八戸市総合健診センターとの連携(精神疾患、アルコール関連障害の啓発)
• 公安委員会が指定する専門医(臨時適性検査)
• 精神科救急輪番・応急入院指定病院(精神科救急)
啓
研発
究・
教
育
• 地域における認知症の啓発と早期発見の推進活動
(住民公開講座や認知症サポーター養成講座の開催、徘徊ネットワークへの参加)
• 専門医や専門職の育成・研修、臨床研究や臨床治験
(認知症専門医・看護師・公認心理師・精神保健福祉士・作業療法士など)
8
医療法人財団青仁会 青南病院 深澤隆