よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料6】深澤参考人提出資料 (27 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57735.html
出典情報 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第6回 5/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

集学的痛み治療チームのモデル
• 本邦の慢性の痛みの推計患者数は約2,315万人に上ると報告されており、
集学的な痛み診療・支援体制の均てん化が重要である。
整形外科医

看護師

麻酔科医・ペイ
ンクリニック医

薬剤師
臨床心理士
公認心理士

リハビリテーション医

患者
精神科医
心療内科医

理学療法士
作業療法士
管理栄養士

神経内科医
歯科医

ソーシャル
ワーカー
日本医療政策機構「集学的な痛み診療・支援体制の均てん化に向けて」2023年3月31日
27
厚生労働省科学研究「痛み」に関する教育と情報共有システムの構築に関する研究から引用・改変