よむ、つかう、まなぶ。
【資料6】深澤参考人提出資料 (20 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57735.html |
出典情報 | 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第6回 5/12)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
身体疾患を合併する精神疾患患者への医療
• 精神疾患と身体疾患の合併症による困難事例の円滑な救急搬送のためには、精神科医療、
救急 医療、消防の各関係者が平時から体制の構築と課題を解決していく必要がある。
精神科救急医療の提供現場における連携の促進
精神科救急
医療施設
対診や訪問・電話等による
助言等
※ ICTの活用も検討
一般の救急
医療施設
互いの救急医療体制の検討の場への参画
精神科救急医療体制連絡調
整委員会等
身体合併症対応における
一般の救急医療体制における
会議体
課題の共有・解決策の検討等
20
令和3年1月22日 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課精 神科救急医療体制整備に係るワーキンググループ 報告書
• 精神疾患と身体疾患の合併症による困難事例の円滑な救急搬送のためには、精神科医療、
救急 医療、消防の各関係者が平時から体制の構築と課題を解決していく必要がある。
精神科救急医療の提供現場における連携の促進
精神科救急
医療施設
対診や訪問・電話等による
助言等
※ ICTの活用も検討
一般の救急
医療施設
互いの救急医療体制の検討の場への参画
精神科救急医療体制連絡調
整委員会等
身体合併症対応における
一般の救急医療体制における
会議体
課題の共有・解決策の検討等
20
令和3年1月22日 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課精 神科救急医療体制整備に係るワーキンググループ 報告書