よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料6】深澤参考人提出資料 (32 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57735.html
出典情報 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第6回 5/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

各種の災害を想定した多職種連携の構築
• 保健医療福祉調整本部の下、災害医療コーディネーターや様々な保健医療活動チームと共に訓練を
実施し、災害時におけるそれぞれの必要な役割の確認し、チームの間での多職種連携を推進する。
保健医療活動チーム
DMAT

DPAT
日本医師会災害医療チーム(JMAT)

都道府県 保健医療福祉調整本部

全日本病院医療支援チーム(AMAT)

災害医療
コーディネーター

業務
主管課

精神保健
主管課

連絡
窓口

本部長

日本災害歯科支援チーム(JDAT)
日本栄養士会災害支援チーム(JDA-DAT)
日本災害リハビリテーション支援協会(JRAT)

連携

日本赤十字社の救護班

独立行政法人国立病院機構の医療班

保健衛生
主管課

医療
主管課

薬剤師チーム
看護師チーム
保健師チーム
管理栄養士チーム



各チーム間との平時からの連携の構築

32

厚生労働省医政局地域医療計画課 災害等緊急時医療・周産期医療等対策室 令和5年度第1回医療政策研修会 令和5年5月19日