総-4-4-2 令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和6年度調査)の報告案について[10.8MB] (145 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57122.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第607回 4/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(3) 薬局でリフィル処方箋を受けるにあたっての課題
薬局でリフィル処方箋を受けるにあたっての課題については、リフィル処方箋を受け付
けたことがある保険薬局では「患者が処方箋を紛失してしまうことへの対応」が最も多く
58.4%、リフィル処方箋を受け付けたことがない保険薬局でも「患者が処方箋を紛失して
しまうことへの対応」が最も多く 68.6%であった。
図表 4-71 薬局でリフィル処方箋を受けるにあたって課題(複数回答)
(リフィル処方箋の受付実績有無別)
0%
20%
40%
60%
80%
100%
43.2
患者が次回調剤日に別の薬局を利用
した場合の対応
36.5
53.8
62.3
患者が処方箋を紛失してしまうことへ
の対応
58.4
68.6
26.0
調剤か受診勧奨の適切な判断の実施
25.9
24.9
16.9
適切な副作用の評価
18.4
15.4
36.8
リフィル処方箋を受付する機会が少な
く対応に不慣れであること
18.4
65.7
20.5
処方医との適切な情報連携
20.4
21.9
47.5
患者が2回目以降、期限内に来局する
ことへの対応
45.1
52.1
2.7
その他
3.5
1.8
3.2
特になし
5.1
0.6
3.4
無回答
3.5
2.4
全体 n=438
リフィル処方箋を受け付けたことがある n=255
受け付けたことはない n=169
【その他(自由記載)の具体的な内容】
・リフィル処方であることが目立たず、見逃してしまう
・薬品の確保
・医師へのリフィル処方の周知(患者は希望しても医師が断る)
・患者が処方箋の期限に気づかない
など
139
144