よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


障害福祉サービス費等の報酬算定構造 (65 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37772.html
出典情報 令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の概要(2/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

○福祉型障害児入所施設給付費

基本部分



























地方公共
団体が設
置する指
定障害児
入所施設
の場合

利用者の
数が利用
定員を超
える場合

入所支援
計画が作
成されな
い場合

身体拘束
廃止未実
施減算

虐待防止
措置未実
施減算

業務継続
計画未策
定減算

情報公表
未報告減


日中活動
支援加算
(1日につ
き)

重度障害
児支援加


重度重複
障害児加


強度行動
障害児特
別支援加


乳幼児加


心理担当職
員を配置し
ている場合
(1日につ
き)

看護
職員
配置
加算
(Ⅰ)


看護
職員
配置
加算
(Ⅱ)

+102単位

+141単位

+145単位

イ 知的障
害児の場

(1)定員5人以上9人以下

当該施設が単独施設

( 957単位 )

+67単位





児童指導員
等加配加算
(1日につき)

ソーシャル
ワーカー配
置加算

イ 専門職員
(理学療法士
等)の場合
+151単位

1日につき
+159単位

ロ 児童指導員
等の場合
+112単位

(一)当該施設に併設する施設が主たる施設

( 837単位 )
+161単位

(2)定員10人

(ニ)当該施設が主たる施設

( 1,727単位 )

(三)当該施設が単独施設

( 957単位 )

(一)当該施設に併設する施設が主たる施設

+102単位

+141単位

+145単位

イ 専門職員
(理学療法士
等)の場合
+151単位

1日につき
+159単位

ロ 児童指導員
等の場合
+112単位

+67単位

( 665単位 )
+121単位

(3)定員11人以上15人以下

(ニ)当該施設が主たる施設

( 1,109単位 )

(三)当該施設が単独施設

( 878単位 )

+67単位
+51単位

(一)当該施設に併設する施設が主たる施設

+70単位 +96単位

(ニ)当該施設が主たる施設

( 1,075単位 )

(三)当該施設が単独施設

( 852単位 )

+67単位

( 837単位 )

+67単位

(5)定員21人以上25人以下

1日につき
+79単位

ロ 児童指導員
等の場合
+75単位

( 645単位 )
+81単位

(4)定員16人以上20人以下

イ 専門職員
(理学療法士
等)の場合
+101単位

+34単位

+47単位 +58単位

イ 専門職員
(理学療法士
等)の場合
+61単位

1日につき
+53単位

ロ 児童指導員
等の場合
+45単位

(6)定員26人以上30 人以下

( 812単位 )

+54単位

(7)定員31人以上35人以下

( 700単位 )

+47単位

+26単位

+38単位 +41単位

イ 専門職員
(理学療法士
等)の場合
+43単位

1日につき
+40単位

ロ 児童指導員
等の場合
+32単位

(8)定員36人以上40 人以下

( 665単位 )

+40単位

(9)定員41人以上50人以下

( 625単位 )

+32単位

+20単位

+28単位 +32単位

イ 専門職員
(理学療法士
等)の場合
+34単位

1日につき
+32単位

ロ 児童指導員
等の場合
+25単位

(10)定員51人以上60人以下

( 600単位 )

(11)定員61人以上70人以下

+27単位

( 578単位 )

(12)定員71人以上80人以下

+23単位

( 554単位 )

+20単位

イ 重度障
害児支援
加算(Ⅰ)
1日につき
+165単位
ロ 重度障
害児支援
加算(Ⅱ)
1日につき
+198単位
*別に定
める要件
に合致す
る場合
+11単位

+17単位

+25単位 +26単位

イ 専門職員
(理学療法士
等)の場合
+28単位

1日につき
+26単位

ロ 児童指導員
等の場合
+20単位

+15単位

+23単位 +22単位

イ 専門職員
(理学療法士
等)の場合
+23単位

1日につき
+23単位

ロ 児童指導員
等の場合
+17単位

+13単位

+20単位 +19単位

イ 専門職員
(理学療法士
等)の場合
+20単位

1日につき
+20単位

ロ 児童指導員
等の場合
+15単位

(13)定員81人以上90人以下

( 535単位 )

+18単位

+11単位

+17単位 +17単位

イ 専門職員
(理学療法士
等)の場合
+18単位

1日につき
+18単位

ロ 児童指導員
等の場合
+13単位

(14)定員91人以上100人以下

( 513単位 )

+16単位

+10単位

+14単位 +15単位

イ 専門職員
(理学療法士
等)の場合
+16単位

1日につき
+16単位

ロ 児童指導員
等の場合
+12単位

(15)定員101人以上

( 493単位 )

+16単位

+9単位

+13単位 +14単位

イ 専門職員
(理学療法士
等)の場合
+14単位

1日につき
+14単位

ロ 児童指導員
等の場合
+10単位

ロ 自閉症
児の場合
(1)定員30人以下

( 845単位 )

+54単位

+26単位

+36単位

イ 専門職員
(理学療法士
等)の場合
+38単位

1日につき
+53単位

ロ 児童指導員
等の場合
+28単位

(2)定員31人以上40人以下

( 772単位 )

+40単位

+26単位

+36単位

イ 専門職員
(理学療法士
等)の場合
+38単位

1日につき
+40単位

ロ 児童指導員
等の場合
+28単位

(3)定員41人以上50人以下

( 734単位 )

+32単位

+20単位

+32単位

イ 専門職員
(理学療法士
等)の場合
+34単位

1日につき
+32単位

ロ 児童指導員
等の場合
+25単位

(4)定員51人以上60人以下

( 701単位 )

+27単位

+17単位

+26単位

イ 専門職員
(理学療法士
等)の場合
+28単位

1日につき
+26単位

ロ 児童指導員
等の場合
+20単位

(5)定員61人以上70人以下

( 668単位 )

+23単位

+15単位

+22単位

イ 専門職員
(理学療法士
等)の場合
+23単位

1日につき
+23単位

ロ 児童指導員
等の場合
+17単位

(6)定員71人以上

( 637単位 )

+23単位

+13単位

+19単位

イ 専門職員
(理学療法士
等)の場合
+20単位

1日につき
+20単位

ロ 児童指導員
等の場合
+15単位

ハ 盲児の
場合

(1)定員5人

(一)当該施設に併設する施設が主たる施設

( 1,246単位 )

+322単位

64

+102単位

+141単位

+145単位

イ 専門職員
(理学療法士
等)の場合
+151単位

1日につき
+159単位