よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総ー4○個別事項(その10)について (78 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00228.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第569回 12/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

入院患者の栄養管理体制に関する状況
○ 入院時の栄養スクリーニングを全患者に実施していると回答した病院は、約8割。
○ 栄養ケアプランニングや栄養介入、栄養モニタリングを未実施と回答した病院が、一定数存在した。

■ 入院患者の栄養管理に関するプロセスの実施対象 n=905
0%

20%

40%

入院時の栄養スクリーニング

60%

80%

80

100%

13.9

4.6

(簡便なツール等を用いて低栄養あるいは
その疑いがある対象者を抽出すること)

栄養アセスメント

66.1

31.9

1.5

(栄養の専門家が栄養状態を詳細に評価すること)

栄養ケアプランニング

41.2

38.1

17.7

(栄養管理・栄養介入方針を計画すること)

栄養介入

26.4

53.4

14.3

(栄養に関連する行動、危険因子、環境、または
健康状態を 変えることを意図して計画された行動)

栄養モニタリング

42.9

45.5

8.2

(患者の栄養状態を監視、栄養管理目標達成状況を判断すること)

全患者

一部の患者

未実施

不明

出典:前田ら,急性期病院の管理栄養士を対象とした入院患者の栄養管理に関するアンケート調査,日本栄養・嚥下理学療法学会シンポジウム資料(2023年9月)

78