よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総ー4○個別事項(その10)について (104 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00228.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第569回 12/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

総-2
回復期病棟における患者の口腔状況と歯科の連携状況 中5.医 協11.17

○ 回復期リハビリテーション病棟で頻繁に見られる歯科的な問題は、義歯に関することが最も多く、94.0%
の施設で見られた。「問題はない」と回答した施設は0.6%であった。

○ 治療内容では、「義歯修理・製作」が79.3%と最も多く、ついで「歯科治療」が75.3%、口腔衛生管理が
70.6%であった。
■病棟で頻繁に見られる歯科的問題点

義歯
歯周疾患
口腔乾燥
口腔衛生状態不良
う蝕
食欲の低下
むせ
出血
口を開かない
歯ブラシを嫌がる
口腔顔面領域の痛み
問題はない
その他

N(%)
297(94.0)
191(60.4)
191(60.4)
187(59.2)
161(50.9)
145(45.9)
127(40.2)
79(25.0)
72(22.8)
67(21.2)
18(5.7)
2(0.6)
10(3.2)

■院内歯科と訪問歯科での歯科治療実施数および内容の比較

全体
治療延べ人数
(中央値、四分位)
治療内容(N,%)
口腔衛生管理

10(3~70)

院内
70(10~
265)

訪問

p値

10(3~40)

<0.001

211(70.6)

65(83.3)

146(66.1)

0.004

歯石除去・クリーニング 157(52.5)

64(82.1)

93(42.1)

<0.001

歯科治療

225(75.3)

74(94.9)

151(68.3)

<0.001

義歯修理・製作

237(79.3)

70(89.7)

167(75.6)

0.008

摂食嚥下評価(VE, VF)
摂食嚥下評価
(VE, VF以外)
摂食嚥下訓練

53(17.7)

22(28.2)

31(14.0)

0.005

32(10.7)

14(17.9)

18(8.1)

0.016

49(16.4)

16(20.5)

33(14.9)

0.252

栄養評価
その他

14(4.7)
14(4.7)

8(10.3)
2(2.6)

6(2.7)
12(6.3)

0.012
0.245

対象:2021年11月~2022年1月に回復期リハビリテーション病棟協会会員施設(1,235施設)で口腔や栄養に関連する医療従事者もしくは運営管理者
方法:歯科との連携状況に関する無記名自記式質問票を郵送

分析対象:回答のあった319施設(25.8%)
分析方法:院内歯科(院内)群と訪問歯科(訪問)群について、χ2検定及びMann-WhitneyのU検定を用いて分析
出典:田坂他「回復期リハビリテーション病棟における歯科との連携状況-自記式質問票による全国調査-」 老年歯学,37,312-319,2023.

104