よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料4】居宅療養管理指導 (26 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36124.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第230回 11/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

退所・退院時の栄養状態
⚫ 介護保険施設からの退所者等においては低栄養リスクが中リスク及び高リスクに該当する者の割合
は6割から8割。
(%)

100

(参考)低栄養リスクの分類※

18.2

90
80

15.8
27.1

33.1

42.3
37.2

60

29.9

26.3

50

18.5~29.9

18.5未満

高リスク

(減少3 %未満)

1か月 : 3~5 %未満
3か月 : 3~7.5 %未満
6か月 : 3~10 %未満

1か月 : 5 %以上
3か月 : 7.5 %以上
6か月 : 10 %以上

血清アルブミン値

3.6 g/dl以上

3.0~3.5 g/dl

3.0 g/dl以下

食事摂取量

76~100%

75%以下

体重減少率

変化なし

37.1

30

57.6
44.6

20
10

中リスク

26.6

70

40

BMI

低リスク

43.0

40.6

20.5

栄養補給法

0



経腸栄養法
静脈栄養法



褥瘡

※「栄養マネジメント加算及び経口移行加算等に関する事務処理手順例及び様式例
の提示について」(平成17年9月7日老老発第0907002号)より

高リスク

中リスク

低リスク

※対象:介護老人保健施設 392 施設、介護医療院 252 施設、介護老人福祉施設(地域密着型含む) 510 施設、介護療養型医療施設 106 施設、
医療療養病床 330 施設の各施設から2名程度の退所・退院者(n=2,504名)
※「退所後・退院後」とは、原則退所・退院時点をさす
※栄養ケア・マネジメントの手順によって低栄養リスクを判定
【出典】令和3年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(令和4年度調査)「介護保険施設における医療及び介護サービスの提供実態等に関する調査研究事業」をもとに老人保健課にて
作成(エラー・無回答を除く)

26