よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料4】居宅療養管理指導 (19 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36124.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第230回 11/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

論点③薬局に勤務する管理栄養士による居宅療養管理指導の評価
論点③


令和3年度地方分権で『在宅の要介護者に対して、適切な栄養管理を行い、自立支援・重
度化防止を推進するため、「薬局に勤務する管理栄養士」についても居宅療養管理指導の実
施を可能とすること』が求められ、令和5年度中に結論を得ることとなっている。
■ 令和4年度の老健事業で「管理栄養士による居宅療養管理指導に関する調査研究事業」を
実施し、薬局に勤務している管理栄養士は、研修の受講回数や保有する学会認定等の資格が
少ないことや、栄養管理に関する業務以外に接客業務に多くの時間を割いている実態を把握
した。
■ 栄養サービス提供の質を担保するに当たり、日頃から診療録やチームカンファレンス等に
基づいて栄養管理を行っている医療機関等の管理栄養士が居宅療養管理指導に関わることを
促進することが重要である等の意見があったことを踏まえ、どのように考えるか。

対応案


栄養サービス提供の質を担保する観点や勤務状況に係る実態調査の結果等を踏まえ、薬局
に勤務する管理栄養士の居宅療養管理指導の実施に関して、今回の介護報酬改定においては、
現行の基準を維持してはどうか。

19