よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料11】高齢者住まい事業者団体連合会 (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35413.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第225回 9/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

高齢者住まい事業者団体連合会(高住連)について


発足



連合会の構成団体

平成27年(2015年)4月1日(同年3月18日設立総会)

(有老協)昭和57年(1982年)設立
(介ホ協)平成29年(2017年)6月特定協から名称変更
(高住協)平成30年(2018年)6月高齢者住宅推進機構から名称変更
平成31年(2019年)4月サービス付き高齢者向け住宅事業者協会との合流



幹事体制(令和5年(2023年)7月18日時点)
代表幹事

市原 俊男

株式会社サン・ラポール南房総 代表取締役 ➤介ホ協 常任理事

副代表幹事

中澤 俊勝
木村 祐介

公益社団法人全国有料老人ホーム協会 理事長 ➤有老協 理事長
株式会社学研ココファン 取締役 事業本部長 ➤高住協 副会長

幹事

老松 孝晃
鷲見 隆充
吉岡 莊太郎
廣江 研

株式会社ベネッセスタイルケア 取締役専務執行役員 ➤介ホ協 代表理事
SOMPOケア株式会社 代表取締役社長 COO ➤介ホ協 副代表理事
公益社団法人全国有料老人ホーム協会 専務理事 ➤有老協 専務理事
社会福祉法人こうほうえん 会長 ➤高住協 理事

監査役

小川 陵介

一般財団法人高齢者住宅財団 専務理事

顧問

遠藤 健

SOMPOケア株式会社 代表取締役会長 CEO

➤高住協 企画運営委員
➤介ホ協 顧問

我が国が超高齢社会へ突入し、一方で少子高齢化と核家族化が進むなか、高齢者の暮らしを支える仕組みの必要性が増し、高齢者
向けの住まいとサービスへの需要がますます高まるものと想定されます。高住連は高齢者向け住まいに関わる関係団体が集まり、
住みよい高齢社会の構築に貢献、高齢者住まいに関わる共通課題に取り組むべく2015年4月に設立されました。